すね前の筋肉と足の前側のアーチの関係

すね前の筋肉と足の前側のアーチの関係とは?

専門的に言うと『「前脛骨筋」と「中足靱帯のアーチ」について』。

女性がヒールの高めな靴を長時間はくと、
すねの前側がつっぱったり痛みが出てくるときがあります。
そのときにその痛みがでている部分を触ってみると張りが強くなっている。
そこが前脛骨筋。
この筋肉はちょうど脛骨と腓骨という下脚の二つの骨の間にある筋肉。
この筋が柔らかい人は、立ち姿が美しい。
うまく踵に体の重さを伝えられて前傾してません。

この前脛骨筋部分が張りが強くなり、慢性的に筋緊張がある場合。
立位などで前のめりになり、前脛骨筋へ負荷がかかっています。
だから硬化してしこりと化すわけです。
同時に、この前脛骨筋が硬化すると、足部の爪先方向へウエイトがかかります。
前傾して立てば、前に倒れるのを防ぐために爪先側に強い圧がかかるからです。

この圧により、爪先の前側にあるアーチがつぶれます。
本来は爪先の前側にはアーチがあります。
そのアーチによりしっかりと足の指の力がでます。
足の指でものや地面をつかめるのです。
そのアーチは中足靱帯という「靱帯」でしっかりと造られているものです。
ですが長時間そのアーチを伸ばしてつぶすような状態を取りつづけると、
その靱帯は伸びきります。

そうしますと女性では外反母趾になりやすい。
足裏のクッション力が下がり膝や股関節にも負担がかかります。

ですので前脛骨筋をゆるめるためのやさしいストレッチを行ない、
同時に前脛骨筋を固めない立ち方を学ぶべきです。

立位は脛の前の前脛骨筋の力はほとんど必要ないんです!
足の骨とふくらはぎの方にある太い筋肉で支えるべき。
前脛骨筋は細い筋肉でしかなく、
足の指をコントロールする本来の目的のためにだけ使いましょう。

足裏って、手の指以上に神経が多い重要な場所。
指が動く事で大きな足裏への刺激が伝わります。
脳への刺激にもつながるようです。
ということは前脛骨筋がかたくなり中足靱帯が伸びてしまうことは、
健康面でのデメリットが多くなるのも理解できます。

前脛骨筋をゆるめるワーク&ストレッチ、
中足靱帯を蘇らせる運動をするべき。
同時にまっすぐ骨で立つ感覚を覚えなければなりません!
まっすぐ骨で立てなければ、いくらストレッチや運動をしても、
すぐにまた元通りになのでそうしないように。