『気付くこと』の大切さに気付くこと

大腰筋を使う歩き方をすることは、
ある程度からだが整っている方ならば造作もないこと。
すぐにできる。

(※ただバレエなどの特殊な動き方を学んでいる人や、
うまく体の力を抜きにくい方や脊椎側湾傾向が強い方は除く)

ただし歩く方向が前に向かって歩くのではない、
後方へ下がる歩き方をするときに大腰筋を使った歩き方ができている。
自然にできている。
それはもともと合理的な体を無理なく立てる歩き方を人は知っていて、
癖のない歩き方ができているときにはそのように歩けるからです。
いつも同じからだの動かし方をすればそれが良い方向へ向かう動きならばよし、
誤動作が入り込む動きであれば『癖』という「やまいだれ」辺を持つようになる。
気付かないうちに前に歩くときの歩く癖が、
体の合理的な動きを妨げる状態へとひきこんでいく。

だが後ろに向かって歩くときにはそのような癖はあまりもっていない。
それにより癖のない合理的な歩き方という、
体の設計図通りの動き方が容易にできる。

従って後歩きをしていたときの足の出方、
骨盤の振り方、首の伸び方、腕の振り方、
背中の伸び方などさまざまな箇所に注意を払い観察をする。
そして前に向かって歩くときと後を向かって後歩きをするときの違い、
差異を割り出していく。

そこに合理的な動きができるかどうかの、
体を楽に動かせるかどうかのヒントが大きく横たわっている。

「気付き」とは不思議なもので、
他の人に指摘されて確かにそうなっていることを知ると驚く。
だがその場合には自分の問題であるはずのものが、
「他のものから与えられた問題」と脳が受身に解釈すいる帰来がある。

容易に他人はその指摘をすることはできるが、
実質本人の歩き方の改善が遠のく場合がある。

ただ何も教えずに気付いてくれというと、
途中でわけが解らなくやる気を失う。
そうならないようアドバイスを小出しにする。
そのほうが歩きに対しての理解と関心が深まり、
改善が容易になるというメリットを優先できる。
そのほうが成績がいい。。。

自らが良く観察をしてその歩き方の差異を感じ取り、
明確に気付いたときのショックが違う。目が覚める!
自分の胸のうちからこみ上げてくる驚きの感情がある。

その動揺に陥ることで、
癖の禊ができるのでは。

その「驚き」こそが巨石と化した動き方の癖を打ち砕く力になる。
そういう一面もあると思う。