踏ん張り立ちは体をゆがめ施術効果をダウンさせる

人の立ち方を観察してみると、
必要以上に踏ん張って立つ人がいます。


無意識のうちに習慣づいている行いでしょうね。


踏ん張るとき足や肩、二次的に臀部や腰部が緊張します。
踏ん張りすぎれば足首や膝は硬く萎縮し筋肉や靭帯の組織に覆われる。


足の筋肉に不必要な負荷を強い続けることで
足の筋肉が硬く縮んだままで固着してしまう。


「踏ん張る立ち」をすると体は利き足の太もも前側をより強く萎縮させます。
姿勢がねじれ骨格がねじれるんですよね。
もちろん見た目的にも問題がでてきます。


初回の施術でボディチェックをするとき、
どれくらいの踏ん張り立ち状態かを調べ
踏ん張りが強すぎれば施術をしても
姿勢のゆがみの戻りが早い傾向がある。


立ち方の良し悪しが施術成果の持続性にかかわる。
個人的にこれは大切な体の状態の維持と戻りの判断材料と考えている。


初めて私どもの施術を受けたときにお客様のなかに、
「私はかつていろいろな治療院で施術を受けたけど、
すぐに戻ってしまうの」といわれる方がいます。
その多くの方が踏ん張りがきつい立ち方をしている。
施術を何回も受けてもまた踏ん張ってしまうため、
数時間もすれば体が元のねじりゆがめられた状態に戻してしまってます。


無意識にいつもどおりの体をゆがめる結果を生む立ち方をしている。
ただ自らそうしているわけなのですが、
本人的にはそうなっている自覚はない。


そこに問題の一端があるのでしょう。


また日ごろからそのような立ち方をしている人は、
足首や膝周囲に力を入れないと不安を感じて立ちにくいかもしれない。
すでに無意識のうちにそこを緊張させないと立てなくなっているのです。
足首を硬く固めると足底筋のセンサーが鈍ります。
それでは直立した体を繊細に制御して釣り合いの力で立たせられない。



そして.....
そのときは胴体の動きはおろそかになることが多い。
本来は胴体を主体とし手足を従として立つべきです。


胴体が動けば手足がそれにつられて動くのです。
それが呼吸を促進しバランスを重んじた立ち方。
体は前後に小さく心地よいリズムを刻み揺れ動く。


骨や関節の位置を正すだろう。
動きで筋肉の拮抗がかみ合う。


この力を得ているかどうかは、
武道している人やバレエをしている人などなど
いい動きをしているのでわかる人にはすぐわかります。