肩こりから頭痛になることはあるのか?

朝、玄関外にある清掃車がごみを収集してくれたゴミ箱を回収するとき、
「肩が張ってきたら頭が痛くなってきた。そのようなことはあるのか?」
と隣人がいきなり声をかけてきた。
脳梗塞になっているんじゃやないかと怖くて・・・」


ちょっと遠くから声がかかったので驚いて振り向くと、
左の側頭部を押さえる感じで話しかけていた。
幾度も救急車で運ばれた経験がある70代の女性です。


体の状態は、
左肩がつよく突っ張りそれが時機に頭痛に発展したという。


これは左側の首筋は右利きの人には硬くなりやすくて、
その首や肩や胸の筋肉群、
たとえば胸鎖乳突筋や僧帽筋、肩甲挙筋、頭板状筋、
その他の首筋や肩の筋肉が硬化していくと、
後頭部や側頭部の筋肉群が下方へ牽引される。
その牽引が強くなれば引っ張られた筋肉群は
強力に萎縮した肩や首や胸の方向へと頭皮や
その下の組織まで引き下ろされ続けてしまう。



単純に筋肉が張っているだけじゃないのと軽視されるかもしれない。



場合によるのですが、


首の筋肉が硬くなることで頚部の血管が細くなってしまうだろう。
心臓から頭部へは全身に送られる1/3の量が首の動脈や静脈を通る。
ここは頭脳を働かせるには重要な血管だ。
脳幹部の血流は生命維持に欠かせない部分。
だから血液を配る優先順位が高いのですが、
記憶力や判断力などの思考をつかさどる大脳は
血流が少なくなってもいきなり呼吸や心臓が止まるものではないので、
まずはここから血液量を減らしていく。
血液量の減少に比例して正常な判断が困難になる。
脳内の血管が細くなっておれば、
それ以上の問題になる恐れもあるのかもしれない。


脳の近所で作られている脳脊髄液(神経を正常に働かせる大切な栄養を含んだ液)が
頭蓋骨が縫合部をはさんで拡大縮小することで全身に送られるような仕組み。
だがこのような頭痛が起きているときは頭蓋骨の動きが抑制されてしまい、
この脳脊髄液が思うように流れてくれない。
それにより自律神経に問題が出て神経痛がでてきたり、
睡眠障害が起きることも多いし、
いらいらや鬱々となるような感情の制御がしにくく失敗しやすくなるし
他にも想像もしていないような肉体的な不都合がでてもくるときがある。


それになんといっても、
左側の側頭部や後頭部の皮膚が強く牽引され続ければ
皮膚表層がヒリヒリしたり
血液の流れのリズムで鈍痛があったり。
ずっとやむことのない痛みと感じれば精神的苦痛も加えられてしまう。


いつ終わるか想像できない激しい痛みの不快さと
思考力が低下した自覚があれば不安な様子が伝わってきます。


なので
私はそれらを踏まえたうえで
「肩の張りがきつくなることで頭痛になることはよくあることです」と。
折り悪く5分もすればお客様がお見えになる時間帯であり、
整骨院へまずはいってみてくださいというのが精一杯でした。


ただ症状が何らかの重篤なもののサインであることもある。
カイロプラクティックや整体やオステオパシー整骨院鍼灸
その他の代替医療を含めて、
それらはセカンドオピニオンとして考えておきたい。
内心、代替医療を頼もしく感じていただけることは
本当にありがたく感謝してもしたりないことと感じていますが。
病理については病院での診察を受けることが先になされるべき。
それから次のステップで代替医療を試してみるというのが安全です。



たとえば母の友人の話だが
70代後半の女性が背中が痛いと6年前くらいから
鍼灸院に通っていたのだが改善がなされなかった。


その状況を聞いた親切なその方の友達が
「ちゃんと病院にいってみれば?」と
五反田の病院を勧めてくれたそうです。
通院過程で脊椎が2箇所骨折していることがレントゲンで発見された。
治療で直せない厳しい状態で温存させるしかないとの診断。
だが手厚いサポートをしてくれる病院だそうで
食事指導などもして気を使ってくれているという。


西小山を歩いているその女性とお会いしても
痛みが強くて後ろに振り返ることができない。
不自由な状態であるのは変わりないそうです。
ただ「なんでこんな痛みが出ているの?」と
原因不明でわけがわからず不安な気持ちがふくれあがるのは収まりました。


人に自分の体の状態を説明するときに
具体的にどういうところが問題かを告げられる。
「私もなんで痛いか説明できないんだからあなたに教えることなんてできない。
不安が増してしまうから聞かないでほしい。」
そうなってしまうだろう。


原因不明の痛みなどの
はっきりしないネガティブな状態はさらに悪化させられる想像が膨らむ。
それが精神的な不安をあおり、いてもたってもいられなくされてしまう。


皆様もそういった経験を大なり小なりしたことはあるのでわかるでしょう?



ただ前出の私に頭痛の質問をした女性の娘さんは
病院の看護士をしておられる方です。
その点は私が心配する必要もなく病院に連れて行ってくれそうです。
そこが救いです。