肋骨部分の解法に


肋骨をリリースするときに、観察する。


肋骨にも各人が独特のパターンを持っている。


理想の状態は、
肋間筋が癖なく並び十分な呼吸を助けられるだけの柔軟性を持っている。
胸椎の過分な詰まりや前彎や後彎などや左右の側湾なども観られない。
仰向けでもうつ伏せでも横向けでも、
十分に柔らかい状態がキープできている。


胸郭の歪みがあるとどうだろうか。
幾本かがまとまり肋間筋が狭くなっている箇所。
幾本かがまとまり盛り上がっている箇所。
疎の状態で弱くなってしまっている肋間筋部分が開いていペコペコしているところ。
鎖骨下に上部肋骨が集まり詰まってしまっている箇所。
そして仰向けでもうつ伏せでも横向けにしたら、
硬さの様子がばらつきが相当にでてきてしまう。
各人、特有の歪みがあるので、
それらを読み込んで適切な対応を考案して対応。
臨機応変さが必要となります。


特に胸郭を適切な深度までリリースするには、
肋骨一番の上辺りにうまっている深部筋の硬化部位をゆるみのぞかなければならない。
この点について、理解が浅いと胸隔膜の引き連れや首の傾斜や喉などの詰まりなどの、
適切な対応ができているかどうかの問題も内在したままとなるだろう。
ぜひ、注目したいところです。


手の指や肘などで当ててとくと、
骨がピンポイントで当たると相当に痛みが強く、
それに鎖骨や肋骨などはピンポイント圧で骨折の危険がある。
そして接触面の少なさにより効率的なリリースが不十分なときもある。


私自身は、工夫して石斧状の?セラバンドでコーティングした道具を使い、
それら問題点を軽減させるようにして対応しています。


少しずつ、それらの使い勝手や肋骨部分の見方を、
現在も深めているところです。