必要な用途を持つ本だが、なんとなく購入を踏み切れない本『筋膜への徒手療法―機能障害の評価と治療のすべて』


数日前、渋谷ジュンク堂にて。


筋膜への徒手療法―機能障害の評価と治療のすべて




■------------------------------------------------------------------------■


内容紹介
原題『FASCIAL DYSFUNCTION-Manual Therapy Approaches』


世界屈指の専門家たちによる筋膜アプローチ集


本書は、マッサージやマッスルエナジーテクニック、トリガーポイントリリースなど、筋膜に対する徒手療法を解説した、筋膜治療の決定版です。
筋膜研究の第一人者であるウェストミンスター大学名誉フェローのレオン・チャイトウ氏が編者を務めています。
構成は大きく、セクション1とセクション2に分かれています。
セクション1では筋膜が有する多くの役割、機能障害の評価、触診法、治療の機序などついて概説します。
セクション2では、筋膜へのアプローチ集として、全15の治療法が登場。
国際的に認知されている研究者・臨床家たちが、臨床に役立つさまざまなテクニックについて、その適応範囲や効果のエビデンス、応用法までを解説していきます。
現時点における筋膜のエビデンス、そして主要な治療法を丸ごと知ることができる1冊です。


●目次
SECTION 1 筋膜の基礎
CHAPTER 1 筋膜の機能:臨床的関連性の科学的説明
CHAPTER 2 筋膜の機能障害と疾患:原因、影響、適応する徒手療法
CHAPTER 3 姿勢評価
CHAPTER 4 付加的な全身および局所の評価
CHAPTER 5 回復を妨げる要因の除去:治療機序と筋膜


SECTION 2 筋膜へのアプローチ集
CHAPTER 6 ボウエン・テクニック
CHAPTER 7 結合組織マニピュレーションとスキンローリング
CHAPTER 8 スポーツ・運動療法における筋膜トレーニン
CHAPTER 9 腰痛に対する筋膜マニピュレーション
CHAPTER 10 筋膜の解きほぐし
CHAPTER 11 靱帯張力バランステクニック
CHAPTER 12 器具を用いた軟部組織モビライゼーション
CHAPTER 13 マッスルエナジーテクニック
CHAPTER 14 筋膜誘導療法
CHAPTER 15 神経筋テクニックおよび関連する軟部組織マニピュレーション
CHAPTER 16 ポジショナルリリーステクニック(カウンターストレインを含む)
CHAPTER 17 ロルフィング構造的身体統合法
CHAPTER 18 瘢痕および癒着のマネジメント
CHAPTER 19 マッサージ療法と筋膜
CHAPTER 20 鍼治療を含むトリガーポイントリリース法


■------------------------------------------------------------------------■




という本をチェックさせていただきました。


ネットで買うかどうか迷っていたものの、
立ち読みをして目を通したのなら買わなさそうな感じがしていたのですが、


『CHAPTER 6 ボウエン・テクニック』というところには惹かれていまして。


ただこの本の内容からはボウエンテクニックの効果効能はパイロットケースとしてこのようなことがあるとか紹介され、
なぜ効果がでるだろうかというところに固有受容器(こゆうじゅようき)、その他の専門的な解説が付されていた。


受容器、レセプターとしての皮膚部分の感知力って、そこから内部にも刺激的影響が及ぶというのはわかりますが、
私には経絡刺激からの成果としてボウエンテクニックの影響を考えて説明していかれたほうがしっくりくるような気がしてなりません。



ただ私がかつてネット上でボウエンテクニックの情報を得た内容が本書に和文で取り上げられていたところは興味深い。
それだけではなく、日本の脳梗塞後遺症をお持ちの患者様に取りまして、非常に意義深いことだと思えてなりません。


脳梗塞では昔は6ヶ月以内ならば機能回復がしやすい時期で、その期間が過ぎると向上にスピード感がなく現状維持になるとされていました。
ですが昨今では、6ヶ月以降でも機能回復が可能だという臨床医の実証的な内容も具体的例として挙げられています。


ただそのようなやりかた以外でも、
もしも海外で取り入れられていて、
すでに成果が出ているノウハウがあるとすれば、
それは取り入れてみてもいいのではないだろうか。


ボウエンテクニックも、そのようななかのひとつとしてあげられます。




慢性脳梗塞後遺症をわずらわれておられる方々にパイロットケースとして
ボウエンテクニックを受けていただいて成果を調べたというないようです。


14名の方に、3ヶ月で13回のボウエンセラピーのセッションを受けていただいた結果、
身体的機能向上が測られ、健康面のアップ。それに社会性も。
ただ握力テストではが思ったようにはあがらなかったそうです。



私自身、この文章をネットで英文にて見つけて、
ボウエンテクニック、すごいね!と感じて講習会に通いだした一年前を思い出しました。





実際には、こちらのパイロットケースでは英米人が受けたというものだから、
まんま、日本人に落とし込むことは私は期待しておりません。


英米人の多くは、気の流れが陰陽どちらかと申せば、<陽>に傾向する反応がとても出てきやすいものたち。


日本人の多くは、気の流れが陰陽どちらかと申せば、<陰>に傾向する反応がとても出にくいものたち。



経絡治療をなさっている先生方とお話をしても、
陽の気の流れを持ち続ける英米人と特に昨今の陰に気が傾く日本人との違いの差は大きいということで同感するとのこと。



それにおそらく上記の慢性脳梗塞による後遺症を改善させたボウエンテクニックのプラクティショナーは、
想像するに私のようなボウエンテクニックの技術発揮についてまだまだこれからというものではないはず。


そのようなところも、日々、私の仕事の施術中にボウエンテクニックを取り入れさせていただいて、
修練として益するところとさせていただくことで、
どうにか前進してはいるものの。


いまはまだ直接、脳梗塞後遺症を持つ方のセッションを純粋なボウエンテクニックのみではおこなっておらず、
今後の私自身の「やってみなければ、なにも、はじまらない」という勢いというか勇気というものを発揮することを待たれているところです。






それにしても、、、迷うところは、上記にあげさせていただいた本を買って、
このように本にもボウエンテクニックの成果について書かれていますよね!と
一部の興味関心のあられるお客様に見せて信用を得るためのプレゼンツールとして購入に踏み切るかどうか。



あんまし、それ以外の目的の記事以外ではあまり特段に私にとってこれは目新しいとか気が惹かれるといったものがなくて。。。
(※ これはあくまでも個人的感想であります。
   他の先生方ならば、手になさって参照していただければ、
   筋膜療法の広きにわたって見渡せるため重宝するものかもしれません。あしからず m__m)



ちなみにこの本のなかで紹介されている内容では、
一切のボウエンテクニックのテクニック自体は解説されていません。


ボウエンテクニックの独特なムーブについての解説部分は、
私としては「?」とピンとこない感じでもありました。


そういったところもこれを欲しいとは思えなくさせられる。 ^-^;
久々に、ほんとうに悩ましい本のような気がする。