好奇心をもってエネルギーを満ちた街や野原を散策をしましょう

わざわざ施術をする私が書くことじゃないですが。

ご存知の方も多数おられると思いますが、
スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI ( http://www.ghibli.jp/ ) 
こちらの【最新情報】をご覧いただくと。

 

『今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します 2020.09.18

 今月からスタジオジブリ全作品の場面写真を順次提供することになりました。
 今月は、新しい作品を中心に 8作品、合計400枚提供します。
 常識の範囲でご自由にお使いください。』

 

www.ghibli.jp

 

千と千尋の神隠し」を含む8作品の原画が、それぞれ50枚ずつ提供されています。

たとえば、、、

千と千尋の神隠し1.png   

千と千尋の神隠し3.png   千と千尋の神隠し4.png

 

「常識の範囲でご自由にお使いください」ということで、
すでに芸能人の方々も思い思いに思い出の印象に残った名シーンをアップしているんですね。

名シーンを観ただけで、映画の世界に入っていけますから。


他、『借りぐらしのアリエッティ(2010)』は、テレビで放映されたとき観た記憶がありますが、
原画で観ると、一枚ごとにおとぎの国に迷い込んだようないいシーンがあると感心します。


スマートフォンの待ち受けにする人も出てくるのかもしれませんね。

いつか、今回は提供されなかった『となりのトトロ』も
「常識の範囲でご自由にお使いください。」と提供してほしいと思う大きな子供たちも多いでしょう。 ^-^;

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


話が変わりまして。

先だってのこと。
知り合いの家に尋ねていくと、
「どうやら痔の手前らしい」と思えるつらい状態になっているといいます。

 


デスクワーク中心で自宅勤務になっている方や
家人にコロナにかかると重症化する既往症を持つ方がいる方など。
以前と比べれば自宅内で椅子に座って過ごす時間が多くなっている人が、
「どうやら痔の手前らしい」か「どうやら痔になってしまったらしい」と思えるつらい状態になっているようです。


私もデスクワーク中心にして施術のノウハウをまとめたていたときには、
朝から晩まで椅子に座って夜中に小一時間散歩するだけという日が続いたとき。

カラダのねじれがひどくなったせいで、痔にはなることはなかったが、
このまま負荷をかけ続けたらやばいぞという危機感を感じたことがあった。

人は姿勢により腰部にかかる負担量が変化します。
腰にかかる負担を立位では100の負担量としたら、
座位では125の負担量となります。
つまり立った時より座ったときのほうが腰にかかる負担は増すんですよね。1.25倍ほど。

 

そうなると腰部をねじって座る人や(この状態では足を組みたくなることで足を組むか交差する位置に置く人が多く脊椎が側弯へ)
上半身を前傾させて、両足のつま先側で体を支えて、骨盤を前傾させて前後に倒して呼吸をしづらくしている。
このときの脊椎は前後弯となって彎曲している。

このような腰部に負担がかかるときに腰部の中ほどの腰椎3番が捻じれたり前に突出したりすると、
胸椎3・4・5あたりがカウンターの捻じれや後弯が起きます。

たとえば、、、
腰椎が右捻じれになると胸椎が左捻じれになります。
腰椎が前弯すれば胸椎が後弯するようになります。

じつはこのときにかかる胸椎がずれるとき。
その脊椎から神経が分枝する神経根が塞がるように穴が狭くなってストレスを与えられ、
それが心臓へとのびる神経にネガティブな負担をかけてしまうことになっているのです。

 

こうなると座り続けておきる肛門周辺部分の血行が悪くなるというだけでは見通しが立たないことになります。
つまり座ることで座面に肛門部分の圧迫が続いたなら、立って歩けば時期に血行が改善してなおりそうですが、、、。

腰椎のずれが定着する程度ならばエクササイズである程度のリセットは効きますが、
胸椎のずれが定着するほどとなると心臓へ向かう神経が正確な情報を脳と心臓の作動の命令がだせなくなる。
つまり心臓の作動調整の微調整が効かないため、体全体への血液循環の理想の量をめぐることができなくなる。

それが座業との負担と血流の作動ミスによる二つが、
肛門部分の血管への血流量を低減させ続けてしまいます。
この状態を数週間~数か月も続ければ常態化して、
非常に治りづらい状態に陥ってしまうわけです。


ちなみに心臓の作動が胸椎部3・4・5番あたりのずれやゆがみから来ているときは、
きまって呼吸が浅くなっている。
それは肩の高さが違和感が出るような上ずりが観て取れれば、すぐに察知できます。
左右の肩の高さがより高くなっているほうがあれば、反対側の肋骨上の皮膚が、ことごとく肋骨の骨膜部に癒着がしていることが多くなっている。
そして状態が悪くなっていれば肩が高くなっている側の肋骨の上にある皮膚も肋骨の骨膜にべったり癒着している。
ここまでいくと、
胸椎部位を単純に正しい位置へと戻す施術をおこない矯正操作をしても、
早々に胸椎は先ほどのずれたままの状態へと戻ってしまうことになります。

このようなダメージを受け続ける体の状態が改善できなければ、
いくら局部的な血流を改善させて肛門周囲の状態をよくしようとこころみても、
心もとない結果が繰り返されるようになるでしょう。

肛門部の粘膜の薄さがあるところで、
呼吸や動作などにも活躍が大きいので。
全身的に血行が悪化していて、たまたまそこでのダメージがよくわかるということであったら。
症状として苦痛を感じられる肛門部周辺以外にも、すでに血行の悪さから全身的な停滞があるということです。
それをほおっておくっていうのは、あまりよい対処ではないのかもしれません。


このようなときには何を自分が求めているのか?


潜伏した現状の状態を察知して対応することがなければ、
問題は後に広がります。。。

(職業的に、バスやタクシーの運転手をする方々のなかに、このような負担が内部で蓄積していきやすい人もおられるようです)


心臓へと向かう神経根がでる胸椎部分のずれがあるようなとき。
そのずれがある部分は棘突起を結ぶ靭帯が異常なテンションの高さを示します。
そのような部位を、分かった手で触ると、ささやかな20グラムほどの軽い圧をかけただけでも、
つらい目打ちや杭で突き刺されたような痛感を得てびっくりするほどです。


このような状態になっているようだという人からメールで連絡をいただくと、
ストレッチポールやランブルローラーを使って起立筋を緩めるようにしてくださいとアドバイスすることが多いのです。
基礎代謝がよく、早々に血行が改善できる人ならば、このような対応でリカバリー効く方も多いでしょう。


ですが胸椎部位のゆがみの状態が進んでいるときには、
この対処が大変よろしいといいがたいこともあります。

それは複雑なパターンをもって胸椎の棘突起がひとつずつ方向性をもって、ずれている。
そのずれも多層化しているような念の入り方もあります。
そのようなずれを解消させるためにはそのずれの方向性を知って正しい方向へと矯正圧をかけます。
500グラムかそれ以下ほどの弱い圧の力で持続圧をもって対処する必要があります。

 

本来あるべき方向性へと向けられれば骨がそちらへと移行する動きを受け入れるのですが、
別方向やめちゃくちゃな方向性をもって圧がかけられたときは、
かえってずれをもっとひどい方向へ進まされるリスクを避けるためにさらに患部を固める反応を起こすことが多いのです。
そうなるとずれた状態がさらに強固になって解けづらくなりますので。。。

そうなると自分でセルフリリースをしようという方へとアドバイスをするには厄介です。


そんなとき、どういった他の手があるでしょう。


実は胸椎の3・4・5から胸の前の胸骨につながる肋骨をたどれば、
その胸骨と肋骨のつながる胸肋関節部分が確実にずれてるのです。

背中側がずれていれば、確実に前胸部も同様な部位がずれています。

なので背中側を正確にリリースをするというのはセルフではほぼ不可能ですから、
そういうところは施術をする先生にまかせたほうが無難でしょう。

でも心臓前の胸骨の周囲のずれ部分も問題が生じていると気づけば、
そちらは自分の手でもって緩めることも容易にできる場所です。

 

そしてたまたま私が訪れた先では、ベン石温熱器を持っており活用してまして。

なので「この部分のずれがあるからベン石温熱器を5分ほど定期的にかけてね」と具体的に指示を出すことができました。

この部分を緩めて肋軟骨の柔軟性を再生させることで、
胸郭全体を使った呼吸リズムが取り戻せるようになります。

すると徐々に自分が呼吸を止めがちになって、
血中酸素量を低下させて二酸化炭素を排泄できずにいて。
それがさらなる血液の粘度を上げて血行不良を起こしていて、
抜け出しづらくなっているところから、
「そういえば、呼吸が楽になったな」と思えるようになるでしょう。


そこまでいくとストレッチポールやランブルローラーでのコアトレーニングをすることで、
胸椎の動きを改善させられるレベルに落ち着いてきたということです。


また子供の目を持ったように、いつもの街中の散歩や野山を散策するのもいいですよ!
好奇心を持つ探検家になったつもりで、部屋から出てみましょう。


借りぐらし.png
(「借りぐらしのアリエッティ」より)

がんばりましょう!!