メディカルハーブとして、血糖コントロールのカキドオシ茶と目に効くフェンネル

■ メディカルハーブといえる【カキドオシ】は。人に喜ばれるが、猫には・・・どうすればいいの???



個人的なことで恐縮ですが、
姉からメールで、
「飼い猫が糖尿病にかかってインシュリン注射をしているが、経過はいい」
という内容をつたえてきてくれました。


10歳の老猫の域に達しているので、病気療養も大変でしょう。

注射針の痛みに日々苦悶する猫を想像して、かわいそう。
インシュリン注射を打つのも、猫はしょっちゅうけんかをして傷をつくるため、
痛みには強いから大丈夫だろうと獣医にいわれたとのこと。
すこしホッとしますね。



余談ですが、私の自宅玄関前に、「カキドオシ」というハーブを育てています。

こちらは4~5月に採取し陰干しすると、生薬「連銭草」になります。
薬効:カンの虫 体質改善 糖尿病 尿路結石 膀胱結石

そう!
カキドオシは「糖尿病にいい」と民間薬的にいわれております。

ただ単なるおばあちゃんの知恵袋といった迷信ではなく、
実際にカキドオシエキスは血糖値を下げる成分が含まれているのです。

糖尿病の治療薬は副作用があるものも多く用法や用量を間違えられませんが、
糖尿病のお薬ではないカキドオシは副作用や他の病気を気にすることもなく利用できます。


インシュリン注射により血糖値をコントロールするのは、
低血糖になるリスクもあるので。
私の母の介護の時に血糖値を図る注射等していたとき、
低血糖になってしまう寸前に至ったことがありました。
そのとき命をその時点で失ってしまったのではというほどのことが起きました。
早々に口に砂糖水を流し込んで医者を呼び事なきを終えました。
だがどれほどそれはシビアなもので怖ろしかったか。。。
身をもって痛感した次第です。

生薬のカキドオシでは、インシュリン注射をするほどの強い血糖降下もないし、
副作用がないという言葉は、ほんとうに魅力的に聞こえてくるのです。



ただ。
私には「猫の糖尿病」ではカキドオシエキスをどの用量もちいればよいかがわかりません。。。


最近ではオーガニック志向のある猫や犬の飼い主さんには、
愛猫等の健康管理や健康維持のために漢方薬をもちいる人も出てきているようです。

日本でもその傾向は徐々にでてきているようですが、
私の知り合いのアメリカ在住のハーブの先生は、
海外のハーバリストもそのような取り組みをしているといいます。


海外ではハーブの薬効を健康的な生活の質の向上にもちいられています。
その分野は犬や猫にまで届いているのですね。

私がボウエンテクニック(手技療法分野のうちのひとつ)を教えていただいた先生は、
アメリカ在住ですが馬などの動物の施術もしているそうです。
「馬や他の動物たちは驚くほど効きがいいのよ」と、
多くの動物たちのセッションをして実感したようです。

確かに私も以前家に猫がいたときは、猫への施術を体験させてもらいました。
なんどかの奇跡的な回復を目の前にして感度ぅしたことも覚えています。



私の勝手な想像ですが、
「理性」と「本能」の割合でバランスを見れば、
<馬や犬のほうが「本能に忠実」>に生きています。

動物の免疫は<<先天的な本能>>に深く根差す機能でもあります。


人間には理性が先行しすぎた左脳モードの強さが本能へとどうあるべきかを教え諭すことで
理性と本能の両輪をパワフルに回すこともできる。
ある意味、<脳力がフル回転して対応するゾーン>に入った状態がこれですが。
なかなかこのゾーンの高見へとうつろう心を誘導するのが難しいのです。

それなら馬や犬のような動物のような、
本能の強烈な火力が先行して活気が強まる「実」の状態を高めることに優れた傾向にあるもののほうが、
「治りがいい」のでしょう。


そういったこともあるためか、
生薬の効果でも猫のような動物と人を比べたら、
なんらプラシーボ効果のない動物が治りがいいことがあるようです。



もしも猫の糖尿病のとき体質的にカキドオシが効くというデータがあれば、
カキドオシには特段の副作用がない安心感もあるので、
大量にカキドオシを送ってあげたいものですが。


ネットで調べても、ちょっとレアすぎる検索内容なためか、
直接そのような対応の処方が書かれている情報はありませんでした。


すごく残念に思います。。。


ちなみに
アーユルヴェーダなどでは極力ハーブは生のものをつかい、
そのようにしたほうが薬効がよいといいます。

でも、さすがに自宅で隣の家までつるが匍匐して伸びるカキドオシは、、、
ちょっと育てづらいという人もいるはずです。

そんなときカキドオシ茶として多く売られていますので、
カキドオシを育てることなく手軽にとることもできます。

私の知っている方は、すでに糖尿病が進んでいて治療が難しくなっていたとき。
私が紹介した漢方薬局で、 連銭草茶(=カキドオシ茶)を勧められて飲むようにしたといってました。


私は、自己を人体実験場と心得て、とりあえず、生ハーブで摂取を試みていますが、
カキドオシ茶はシソ科のハーブで、リモネンが入っていて少しスパイシー感があり、
私は嫌いではありません。 ^-^」







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


■ パソコン仕事で疲れがたまった目を、市販の目薬なしで癒してくれる【フェンネル


先日、施術中にお客様から視力低下が著しいというお話を聞きました。

コロナの影響がなければ外出先でのお仕事も多々あられる方なのですが、
現在は日々、自宅でパソコンを使った仕事をなさる時間になっておられ、
目の使い過ぎ傾向があるのだそうです。

ほんとうにお疲れ様です。


ちなみに私の家の屋上で、
目に効くハーブを育て活用しています。

フェンネルウイキョウ)」というせり科のハーブです。
フェンネルの種を煮出してハーブティにした液をガーゼに浸して目に、ということも。

こちらは古くは西洋でも目に効くハーブといわれていました。
昔はメガネという、視力低下となっても矯正できる器具はないか、あったとしても高価すぎて手が出ない。
もし視力が低下して生活に支障がでたら取り返しがつかないことです。

日本でも「慈眼寺」のような目をいたわるご利益ありと目されるお寺はたくさんあります。

目は、どれほどに大切な生きるための器官であったのか。


それゆえにフェンネルというハーブは大事にされました。


現在はそのフェンネルの成分分析をした結果から、
目に効く成分が含まれていることがあきらかとなりました。
フェンネルは目の疲れを改善し守る力があるというのは、
過去の西洋では経験則的に誰かが見つけたものでしょう。



フェンネルは、とても育てやすい多年草で、ハーブ初心者の方にも大丈夫。
ネットで検索して調べられた用土や条件のまま育てれば、失敗しないはず。

私はプランターでもフェンネルを育てていて、
サラダ用に食べています。
そして目がつかれたとき、


フェンネルのエキスを含ませたタオルを目へあてています。
それでだいぶ助かってます。 ^-^