2004-03-01から1ヶ月間の記事一覧

個人的に過労モードでした

ここ数ヶ月、睡眠時間を大幅に削ったり不規則にしながら、 体のデータ整理や学習などに時間を割いていました。かなりやせてしまって肉体的なコンディションは最悪。 人に「体の健康を第一に」と説得することができない状態。 それで結果的にここ2日間、時間…

施術の「間」について

整体の本(姿勢均整術系)を読んでいたときのこと。よい整体かどうかについて、箇条書きで書かれていた。 ・短い時間で仕上げられること ・強い刺激を体に与えないこと ・全身を調整しないこと簡単にいえばこのような内容。 いまの僕のワークスタイルの真逆…

パターン化した動きは執着心の固まり?

パターン化した動きとは、無意識にとってしまう動き方のパターンのこと。一般的には自動車を運転し慣れて勝手に手足が動くがごとく、 コントロールできるようになったとき。または職人レベルの話では。 幾度も繰り返し練習をして、職人さんは動きを身につけ…

昨日ローザンヌ・バレエコンクールをみました

スイスのローザンヌ・バレエコンクールは、 進行や会場の整備の方、審査員など多くの方がボランティアだそうです。それを知り文化的な背景を感じました。 バレエと言うものを高く評価していく思いがある方が多い街なのでしょう。 そして審査員は高いギャラン…

春風亭 小朝 の健康法-洗腸-

昨日、テレビで春風亭 小朝 さんが出演。 健康法に-洗腸-を取り入れているそうです。 毎日行うというものではなく、思い立ってやってみるという頻度で行うそうです。洗腸、といいますとひと頃は、 ダイエットに良いとか噂されて、 洗腸をしてくれるお店が数…

ショック・・・またパソコンがクラッシュ。。。

なんてことでしょう。 立て続けにパソコンが不調に。ほんとうに心臓によくない。 いくつもハードディスクを増やして、 どれが使えそうかと選ぶような生活。 早く抜け出したいです。TT1やはりSotecは、辞めておけばよかった。 ハードディスクを確実にクラッシ…

身体を活かして機能的に使う術を研究する理由は?

体を機能的に使うことは、 疲労を防ぎ、 肉体年齢的な老化を防ぐ手だてです。それを学ぶ過程で多くの無駄な力を省き、 合理的な動きの尊さを教えてくれます。年齢が進めば、疲労回復は遅れます。 それは肉体疲労が主だった子供時代を卒業し、 精神疲労が加わ…

慢性疲労症候群は鬱症状のときもあるそうです

アメリカの医師により書かれた本をみた。そのなかに慢性疲労症候群と呼ばれる方々のなかに、 鬱症状が起因している割合が多いと記されていた。慢性疲労症候群、というと「〜症」となるが、 一般的にすっきりと寝起きできなかったり、 すぐに疲れてしまう、ま…

知人のおばあさんのお話・・・

品のよい80代の女性がいます。 以前はお姉さまとの2人暮らしでしたが、 先にお姉さまが先立たれました。 それからは独り暮らしです。遠方に甥の夫婦がおられ、時々気遣い電話をし訪問してくれます。ですが持病で大病を患われており、 そのこともあり気弱にな…

エイジレス社会の実現をめざして産業デザイン

大阪府では、 2015年に人口の4人に1人が65歳以上の高齢者になることが予想されています。 東京を含めて、全国的にその超高齢化社会の波は押し寄せています。

書籍紹介『クリニカルマッサージ』

※ こちらは専門書です。書名: クリニカルマッサージ 著者: James H.Clay/David M.Pounds 翻訳: 大谷素明 出版: 医道の日本社 価格: 5,200円この本の概要。 医道の日本(http://www.idononippon.com/)のホームページでみると、 以下のような説明になります。

書籍紹介『アプライド・キネシオロジー入門』

※ こちらは専門書です。書名: アプライド・キネシオロジー入門 著者: Robert Frost 翻訳: 栗原 修 出版: 医道の日本社 価格: 4,700円キネシオロジーとは。 医道の日本(http://www.idononippon.com/)のホームページでみると、 以下のような説明になります。ア…

積極的休養をすれば、早くからだが楽になる

積極的休養と消極的休養。 積極的休養とは、デスクワークなどで疲労した体を、 軽い運動をすることで休ませる休養。 消極的休養は、横たわるなどにより疲労を解消する休養法。この両者の休養法でどちらが効率的に体を休めることができるでしょう。 疲労物質…

「施術に善くも悪くも自己流の癖が付く」

同業の方よりメールをいただきました。 多謝!たまたま筋膜という検索語でうちのページにたどり着いたそうです。マッサージ業をなされている方で、 セミナー等に積極的に通われて研鑽しておられます。その方が「施術に善くも悪くも自己流の癖が付く」 とおっ…

Ageless body

【アンチ・エイジング】という言葉を、聴いたことはありますか?人は、加齢に伴い、体力が衰えます。 肌の艶なども衰えてきます。いま加齢に伴う容姿の衰えや身体機能の低下を、 手術や薬を使って改善する抗加齢医療が 注目を集めています。 美容外科のアンチ…

「1/fのゆらぎ」のサウンド-【T-WAVE】

波の音のみのインターネット・ラジオ。 ゆったりした気持ちになれます。無音状態でファンの音を聴いているよりも、 波の1/fゆらぎの音を聴いている方が肩の力がゆるみますね。T-WAVE http://www.t-step.jp/beach/

恥骨筋と内転筋群は骨盤を繊細に動かす鍵

先日、日本科学未来館に行った際、 靱帯の横割り断層模型を観た。 そして気になったのが、恥骨筋や内転筋の模様。 大腿の外側や裏側には比較的大きな筋が占めている。 大腿四頭筋やハムストリングなどだ。だが内側の恥骨筋と内転筋群は、細い筋肉が幾重にも…

胴体力といえば伊藤式体操法

よく腕力や脚力などという言葉はある。 それに対して胴体力とは? あまり聞き慣れない言葉だ。だが胴体をうまく利用することで、 飛躍的に体の動きが向上する。 胴体という体の質量比の半分もの重さを持つ部位を、 活かして利用することを提唱している。胴体…

胴体と脚の重さを活かす

胴体も脚も大きな筋肉が内在している。 筋肉は脂肪と比して質量が重い。 だが、胴と脚を合わせて身体全体と比べれば77%〜81%の質量にいたっている。ということは頭・首・腕は、19%〜23%を占めるに留まる。 つまり質量が低い分筋肉量も少ないということは、 …

【サイエンスチャンネル】で先端医療番組チェック!

サイエンス チャンネル http://sc-smn.jst.go.jp/ ・ホームページからはストリーミング放送 ・スカイパーフェクトTV放映中提供は独立行政法人・科学技術振興機構。

【健康博覧会2004】3月17・18・19開催

健康博覧会 2004がビッグサイトで開かれます。 http://www.this.ne.jp/

日本科学未来館を訪ねて

いまこの日記を書いているのは、 日本科学未来館(http://www.miraikan.jst.go.jp/index.html)です。5Fにある生命科学のコーナーに、 人体模型のとても優れたものがあると聞いていたので訪れました。MRIなどの写真もありましたし、 サイバーヒューマンとい…

昨日のボディチェックをしてみて

ボディチェックをしてみて、といいましても、 事前に知っている方がお見えになられました。 ですのでご挨拶も「お久しぶりです。」でした。ワーク内容は結局のところ、 お客様のお体の状況は私も知っているし、 受ける側の方もイメージできている状態。です…

昨日のボディチェックをしてみて【ワーク編】

【ワーク中のテクニックで思ったこと】関節をリリースするテクニックを普段より多くして、 2時間でもかなりの深い筋膜のリリースができました。ボディワークをする側の、体が疲労に悲鳴をあげるような構成でした。 ワークを受ける側は、関節のリリースを受け…

武道の奥義とネパールの子供たち。

僕自身は若いころは太極拳をゆるくやっていた程度。 激しい武道らしいものをやった記憶はない。 今後も激しいことをしていくことはないと思う。 激しくないものは実践してはいるが。ではなぜ武道の本が多いのか? 自分でも並べてみて不思議に思えてきた。 ボ…

花粉症と関節のずれ

外出すると、花粉症対策のマスクとメガネをしている方を、 10数名見かけました。暖かい陽気で、なおかつ風もあるので花粉の飛来する量が多かったからでしょう。関節のずれで花粉症の方をみると、 多くの方が胸骨と肋骨の交わる関節(=胸肋関節)部分にずれを生…

関節はなぜずれるの?/図つき説明ページ作成

関節のずれが生じる仕組みのひとつを考えてみました。屈筋と伸筋の精妙なコントロールができているかどうか、 というひとつの重要な問題があります。下記URLにその一端をCGつきで説明してみました。 http://bodywise.hp.infoseek.co.jp/hhpp/arm/kansetu-zur…

【参照図書の紹介ページ】を充実化

【参照図書の紹介ページ】を更新いたしました。 http://bodywise.hp.infoseek.co.jp/hhpp/bookPR.htmネットサーフィン中に、 書籍検索が楽にできるツールを発見した。 インターネットエクスプローラエンジンを積んだブラウザのみ対応。 書籍名をクリックすれ…

姉からのお守りのプレゼントに感謝

5つ年上の姉がいる。4日前に父の17回忌を、身内で行った。 そのときにあったのだ。そして後日、お守りを送ってきてくれた。 霊験ある鎌倉のお寺で、姉たちも持っており、 それによりとても救われたことがあるとのこと。 1cmくらいのサイズのひょうたん、鈴、…

一流になる!ためのポイントとは。

一流になる!(小浦武志著/総合法令出版/\1500) という本を読んでみました。スポーツ界で、一流になるためにはどうすればよいか、というコンセプト。 『指導者としての一流』と『選手としての一流』。『指導者としての一流』のポイント (1) いつも的確な状況判…