2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

インストラクター活動支援:スマイルセンター

スポーツセンターでインストラクターとして働かれている方、 パーソナルトレーナーとして活躍している方などに朗報かもしれません。一日50円あまりで、登録者とクライアントを守ります。 トレーナー中の事故が起きた場合、総合補償をしてくれる団体です。…

アスリート用食事管理サービス:ビクトリション

【ビクトリション365】・【ビクトリション PRO】 旭化成ネットビジネス推進部のウェッブサービス。 http://shoku365.com/vic/管理栄養士が、個別に食事指導をするサービス。 インターネットを利用した食事栄養管理システム。 アスリートは【トレーニング】【…

Free のPDF作成ツール/primopdf

ボディワーク関連ではありません。 ごめんなさい。mm__mmPDFファイルに変換して書類を取っておくことがあります。 Adobeの製品版PDFツールを持っていないので、 OpenOfficeや、印刷でPDF化して出力してくれるソフトを使ってました。 それだけでも事足りてい…

整体に興味を持つ方がお越しいただけて

今日、整体の勉強をしてみたいとおっしゃられる方がお見えになられました。都内にお住まいの方ではないので、 定期的に月に幾度か都内で研修を受けられればということでした。 真剣にまなんでいきたいという熱意が伝わりました。心よりがんばってほしいな、…

オリンピック選手に喘息は似合わない。でも・・・。

オリンピック選手というと、 健康の代名詞。彼らの強靭な体は喘息と程遠いようだ。だけど過去に喘息の既往症がある、 または現在も喘息に悩まされながら競技を継続している選手も少なくない。成蹊大学で冬季長野オリンピックに出場したアメリカ代表選手19…

ホームページビューが多い治療院ページ

現在治療院にお通いの方から とある治療院のページをメールで教えてくれた。 実は同時に数名の方から、 その治療院のページを見て通っているというメールをいただいている。そのホームページを見ると、 トップページ上部に体の症状を多数列挙している。 「腰…

パソコンが・・・不調

なんで・・・。 またシステムがクラッシュ。ハードディスクの調子が悪い。 利用しているのがIBMの120GBのHDD。 ハードディスクのあたりはずれのはずれだったのでしょう。まいったな。 データはすいだせるからあせりはないですけど。これからホームページへの…

テレビのスポーツ観戦をして

テレビをつけたらボディチェックをさせていただいた プロスポーツ選手が活躍中でした。 たまたまその選手のビデオをいただき、 それを見てみようと思っていた矢先でした。「おぉ!ラッキー」と思って喜んでいのですが、 その日は特に乱丁で途中降板。その選…

サイト紹介:ベストウエイトムービーステーション

体重計や体脂肪率計でなじみあるタニタ(http://www.tanita.co.jp/)のサイト。 そちらに『タニタ・ベストウエイト健康講座』 (http://www.best-weight.ne.jp/index.html) があります。このサイトでは、「ベストウエイトムービーステーション」 (http://w…

高めの血圧を下げるための運動時間は週1時間

高めの血圧を下げるためには、 週に1〜1.5時間運動すればよいそうです。毎日30分以上の運動を・・・とか週三回は・・・、 といわれるとちょっと敬遠したくなる気分になる方には朗報です。 休日に1時間、かるく汗ばむ運動を習慣づけるだけでOKなのです。…

ウォーキングシューズ紹介:BM Walking Shoes

BM Walking Shoes(http://www.profitjapan.co.jp/bmc/bms/bms_01.html) というシューズがあります。このシューズはアースシューズと類似コンセプトがあります。 つま先部分があがっている点です。シューズの種類には、 スニーカー(11,550円〜)と革靴(25…

背骨の優雅なムーブメント表現

今日ムーブメントのトレーニング中に気づいたこと。 呼吸に合わせて肩甲骨下部のコントロールすること。体が硬いもので、背骨の動きをよりスムースにするためにはどうすべきか、 いくつものアイデアをだして試してみました。そのなかで息を吸うときは自然に…

目の重要性と眼の周囲をマッサージ

視神経を使うとき。 視覚情報を処理するため大脳の7割が働く。 脳の働きを活発にさせるためには、 目の機能性を向上させることです。大脳の機能を効率的に働かせるためには、 視神経を機能的に働くデバイスに変えればよい。このことを本日教えていただいて…

手で書くと記憶しやすい --(1)

パソコンを使っていると、 たいていがキーボード入力。 すると文字を手で書く感覚が薄くなる。お客様に体の変化をレポートしてもらった際に、 少し気になっていたことがある。 手書きでレポートを持参してくれる方と、 メールでレポートを送付してくれる方。…

手で書くと記憶しやすい --(2)

僕は恐ろしいスピードでキーボードをたたくことはできるのだが、 文字を書くとからっきし遅くなるのです。 それだけその書こうとしていることに意識を集中している時間も長くなる。 そしてより感情の持ち方に反応した文字を書くことができて、 その感情を客…