2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

筋膜のブロックを解くだけでいいのだろうか?

肩の回旋具合の改善を考えて 五十肩や四十肩もありますが、 それ以上になかんらかの問題で肩がうまくあがらないようなことがあります。 筋膜がバリアーやブロックとなってしまう場合にはそれをリリース。 肩周辺やその関連が広くを探ってブロックをリリース…

書籍紹介:『スポーツ動作と身体のしくみ』

目黒の書店でたまたま身体のしくみについての内容の濃い本を見かけました。 『アスリートとして知っておきたいスポーツ動作と身体のしくみ』 長谷川 裕 (著) 出版社: ナツメ社 アマゾンの内容紹介は次のよう。 {スポーツを愛するすべてのアスリートに向けて…

うちで働いてる関根さんが習っているムーブメントの先生

私どものところで働いている関根さん。 彼女が定期的にここ8年以上お世話になっている 体の使い方を教えていただいている先生がいます。 カンパニーハーツの東出 融先生。 現在では海外にまで教える幅を広げておられます。 ほんとうに知る人ぞ知るという実…

人体各所に潜んでいる重心の存在を認識しよう

重心の存在「やじろべえ」というおもちゃ。 これであそんだことありますか? 左右におもりをつけたやじろべえ。 おもりが重いほうに傾きます。 おもりが両方軽すぎればぐらつきます。 おもりが左右同量の重さのときつりあい軸が垂直に。 重心というキーワー…

テンセグリティ・モデルからの贈り物

人体はテンセグリティで立体構成されているといった考えがあります。 ならばテンセグリティのモデルを作って外観してみよう。 テンセグリティの模型をゴムと5cmほどの竹の棒(6本)で作りました。 手のひらサイズのかわいいやつです。 数時間で製作。 ち…

筋肉の腱や靭帯の石灰化からの脱出へ

筋肉の腱や靭帯は石灰化することがあります。 石灰化とは? Wikipediaで調べてみよう! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%81%B0%E5%8C%96 すると以下のようにあります。 〜〜〜〜〜以下引用部分〜〜〜〜〜 石灰化(英: calcification)とは軟部組織…

陰と陽の引き合いのバランスを崩して動く妙

簡単な力学的考察です。 ふたりで一本のロープを綱引きをするように引き合う。 ←○・---・●→ そのときに両者の力が拮抗していれば、 ロープは空中の一点で静止することに。 両端から力が同量だけ加えられるとき。 す力がつりあい運動していないように見える状…

民間医療系出版社のラスト70%OFFセール

同業者の方へ。 エンタプライズという民間医療系の出版をしている会社。 http://www.e-ep.jp/index.html ★★★★ 閉店直前キャンペーン ★★★★ <閉店日1月31日まで> 営業を停止する1月31日までの企画として、本日1月21日(木)午前0時より31日(日)24時…

脳波と成層圏層の周波数

地球を取り囲む成層圏層の周波数を調べてみた科学者がいるそうです。 するとヨガの行者や禅の高僧が瞑想中に発する脳波の周波数と同じであった。 不思議なことですよね。 ちなみに人間がこの周波数を発するには 左右の脳が機能的に脳梁を介し情報交換をおこ…

いったん疲労し切ると、少々の休憩では回復しない。

図書館から【うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」】という本を借りてきました。 自衛官であってカウンセラーでもある著者。 うつに関しての説明がわかりやすい。 それに広く網羅されたフォーカシングや動作法やEFTや その他いくつかのテクニッ…

自分が選ぶか専門家が選ぶか。

ここで私的な専門家のアドバイスってすごいなと痛感したエピソードを。 ちょっと前に、 知人が貸衣装を借りにいくこととなりました。 私にはいくつかの衣装を着たときにどれがよいか後で選ぶために 写真を撮るように役割を仰せつかりました。 知人は自分がど…

ホンダ開発の一輪車

ホンダ開発の一輪車 一輪車が小学校にずらっと備え付けてあるのを見かけます。 前後左右に偏らずに体の軸を整え、 その軸のバランスを適宜傾斜させることでスムースに走る。 バランス力を育てるにも最適です。 先ほどYoutubeでホンダがおもしろい一輪車を開…

おひとりさまの老後は相互で施術を?

最近、出版で目が留まるのはシングルライフ関係の本なんです。 アマゾンで「おひとりさま」と検索してみると、検索結果66件。 おひとりさまの関連書籍がそれだけ出版されているというのは、 やはり時代の世相をよく反映してのことだろう。 「おひとりさまの…

「虚脱」と「脱力」の違いでパンチ力も違ってくる

先だってボクササイズの本を図書館で見ていたんです。 するとボクシングは「まずは脱力」という 大きな文字が目に飛び込んできました。 脱力と虚脱は違います。 虚脱は骨格の並びが正常とはいえない構造が整わない状態です。 そうなれば呼吸器や循環器などに…

昨今の私の日々

カルロス・カスタネダというとスピリチュアル系統に関心が深い方ならばご存知かもしれません。 カルロス・カスタネダはブラジル生まれのアメリカの作家。 その著書とされる本には、UCLAで文化人類学を学び、 ヤキ・インディアン呪術師ドン・フアン・マトゥス…

師匠は目の前にいるお客

先だって経済誌を読んでいたとき。 和の料理の鉄人:道場六三郎氏が お客様に対しての考え方を述べていました。 語り口の記憶が定かでないのですがだいたい次のよう。 「私の師匠は目の前にいるお客です。 つねに万全の力をもって食材に意識を集中。 師匠が…

圧の掛け方の多様性

圧の掛け方について。 大変にソフトな圧を掛けることもある。 逆に非常に強い圧を掛けることもある。 適宜、場所や状況により使い分けます。 ただソフトな圧でも強力な圧でも両方とも 「釣り合いがとれた力」を生じさせておくことが大切です。 手で圧を掛け…