2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

二足で立つ私たちの骨盤と内臓との影響。骨盤のずれが内臓の負担過多の影響を強いるときがあります。そのときは骨盤調整がなされなければ火元から火が消えずに、火事がつづくのです

犬のような四つ足で立つ動物は、脊椎から内臓を吊るす形になる。骨盤には内臓を支える仕組みではありません。多少の骨盤のずれがある場合でも臓器に対しての直接的な影響が少ないようです。対して、人間は、骨盤の上に内臓が乗り、腸骨と骨盤底筋により下支…

ボディワイズ 6月分予約表更新いたしました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2022年5月23日発行~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~--------------------(正規ご予約につきましてのお願い)※ お手数をおかけいたしま…

out of control な 手がつけられない筋の裏側に隠れた存在にスポットライトをあてていこう

合気柔術の道場にて稽古をなさっておられる方と、メールのやり取りをさせていただいているなかで。通常、先手必勝という言葉があるように、先に手を出したほうが相手へ得意技を繰り出せるから勝てるのだという考えがあります。ですが合気道や合気柔術では、…

筋肉内のセンサー:筋紡錘とゴルジ腱器官が筋の保護と作動の正常な状態を作っている

筋肉の作動には、主に以下の2つの神経がかかわります。【 筋肉の長さを監視する筋紡錘 】【 筋肉の緊張を検知するゴルジ腱器官 】※ 他に パチニ小体やルフィニ終末器官という皮膚にあるセンサーも、施術上はみていくことになります。打腱器で膝のお皿の下部…

頭部を安定させるスタビライザー筋の価値、高めよう

昨日は頭部の安定性を向上させるスタビライザー筋として活躍する、後頭骨の下に位置する後頭下筋群について触れました。少し詳しくみていきましょう。つまり、たとえば背部の後頭骨周囲に付着点をもつ起立筋や僧帽筋が硬ければ、後頭下筋群も一蓮托生。その…

頭部は天然のスプリングでささえられているって、マジですか・・

突然ですが。 自動車をたとえとして話の枕に使います。 サスペンション(英: Suspension)または懸架装置(けんかそうち)は、主に車両において、路面の凹凸を車体に伝えない緩衝装置としての機能と、車輪・車軸の位置決め、車輪を路面に対して押さえつける…

ボディワイズ 6月分予約表更新のお知らせ(2022年5月27日(金曜) 20時~ に公開)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2022年5月23日発行~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~--------------------(正規ご予約につきましてのお願い)※ お手数をおかけいたしま…

ヒートマットって、実はいろいろ種類があった!

ここ最近。棒状かっさをつかった施術をするようになって、特に私の背中側の位相筋群を酷使するようになった。それが起立筋の硬化短縮を生じさせ交感神経優位な状態をつくりだしてしまう。すると、交感神経優位のときの逃げるか戦うかの戦い続ける興奮状態モ…

乱れた筋膜張力が体型に反映している!?

【筋肉が凝る・張る】と、筋膜の張力が硬くなり筋肉が収縮したままの状態となります。すると筋膜の張力が骨の位置を決める ※人体上のテンセグリティ構造により、筋膜の張力が縮み全身を包む筋膜のネットワーク全体に影響がおよぶことで骨の位置のすべてがず…

人体はテンセグリティ構造により立ちやすくできています

「背骨が骨がずれてるのに、なんで、筋膜を緩めないといけないの?」「骨がまっすぐな位置に戻るように、その骨のまわりの凝りだけ解けばいいんじゃないの?」などの疑問、わきだすときってありませんか?曲がった位置にずれた骨の周囲だけを凝りのリリース…

スタビリティ(安定性)とモビリティ(可動性)

身体操作の要諦は?そう問われれば、「スタビリティ(安定性)とモビリティ(可動性)が同時にその動作に含まれていること」だと答えるでしょう。スタビリティ、安定性とは「重力で得られるバランスがとれた状態」のことをいいます。モビリティ、可動性とは…

自分の体のゆがみが自覚しにくいワケ

【 自分の体のゆがみが自覚しにくいワケ 】「歪体」でも、頭部だけは垂直性が維持されてしまうため、体の全体がゆがんでいるのに気が付かないから 身体の重要なルールのひとつに、身体の運動は頭部が進むのちに体がついてくる仕組みがあります。そのためには…

書籍紹介:「美人をつくる! 毎日の「こうじ水」」 かんたんにつくれて身体にめちゃめちゃいいって評判のこうじ水。こちらをベースにあなたの好きなオリジナルドリンクをつくってみてはいかがですか?

施術の内容ではありませんが。日本の国菌、こうじ菌。麹(こうじ)って。ローカロリー。さまざまな酵素を持ち、腸内フローラを育ててくれる。酪酸菌について調べていて、麹菌にいきあたる。ビフィズス菌・それに植物由来のタフな乳酸菌。腸内バランスをとと…

慢性化した凝りがあるときの筋膜の癒着をたとえるとどう見えるもの?

どんな場合でもどんな状態の筋膜でも、筋膜がカンタンにはがせると思うのは勘違いです。施術者が施術で筋膜の癒着が進んだ状態をリリースするときに、残念ながら、まったくの理想形の筋繊維に即座に復活するなんてありえないのです。特に、慢性化した凝りの…

身心が疲れてイライラなとき。たとえば、百合の花やユリネを枕元において寝るということからはじめてみませんか?

ここ数日、私たちがスクリーンから覗くと意外だと思えてしまう芸能人の方々が、こころの病によるものであるのか、お亡くなりになっていたことを知りました。驚きとともに、深い悲しみを覚えます。。。こころ、精神の緊張の糸を緩めるには、心のホットライン…

五十肩等では、拮抗筋がリリースの狙い目

昨日は、主導筋と拮抗筋について、お話をさせていただきました。 2022年05月09日主導筋の動き出し前に、ぜったい、しておくべき操作とは?http://bodywise-note.seesaa.net/article/487861915.html たとえば、腕を横へ挙上する手順は。。。(1)拮抗筋の弛…

主導筋の動き出し前に、ぜったい、しておくべき操作とは?

孤立した筋肉は、ほとんど見当たりません。多くの筋肉は、直接動かす方向の動きをだす主導筋と、その主導筋の骨を挟んで裏手にある拮抗筋がセットになっている。その主導筋と拮抗する拮抗筋がどのような動きのルールをもっているのでしょうか?母の介護の後…

「正しい骨格の位置におさまっている整体」と「右脚つま先側を軸にした歪体パターン」

施術の前にチェックするとき。横断面または横断線をみています。細かく観ればチェックラインは無数ですが、大まかなところでは、以下の3つの横断線。 目高肩高 (肩甲骨烏口突起部で観ます、またはそれが見つけづらければ肩峰で観ます)骨盤高(上前腸骨棘…

硬化した筋肉の裏には、日陰者になっている筋が。 そちらの筋の活用を前向きに取り組めば、硬化した筋は正常に蘇るでしょう

昨日は男性の新規のお客様でした。感謝いたしております!アフターフォローのお客様のお体の状態は私の頭に強烈に情報が書き込まれています。皮膚の下の世界がリリース対象ですから、施術をしているときの作用からリターンがさまざま起こり、そこから新たに…

身体の外見を読むツール、基本面(矢状面・前額面・横断面)を見抜く目を持とう!

昨日、浅草方面へ出かけまして。浅草神社の掲示板に、川柳教室、巫女舞教室、こどもの歌舞伎教室のチラシが貼ってありました。月一回程度のものですが、コロナ禍が全盛のときには見られなかった教室の生徒募集です。こんなところでも楽しいゴールデンウィー…

「硬くなった筋肉」・「短縮した筋肉」とは?

身体を動かすことで人体は緩みます。先ほどGWに若者4人が車で出かけた帰りに渋滞にあった映像が流れていました。すると運転している男性が「腰が痛い~」みなさまも、そのような経験、ありませんか?映画館で3時間以上の長編映画を観たときも、身体がガッチ…

筋肉内部の配管工と電気技師

ここ最近の施術にて、「 だいぶ本格的に緩んできたから、 いまは痛感がダイレクトに感じられだした状態かもしれません。 だから圧の掛け方を、より感覚が戻ってきた右側は弱めますね 」ということがありました。実際、いままで棒状かっさでゴリゴリッと深層…

「健康は腸から!!」 {寒天粉と麹のチカラ}

私事で恐縮ですが、最近、腸活として型が整えられてきました。寒天粉による食物繊維量の充実と麹による酪酸菌効果の期待の2本立てです。ひとまずはこれでどうなるか、試してみたいと実験中です。ベースは、自炊により野菜等をいただくこと。特に八百屋さんへ…

立ち方の型で、できればちゃんと頭に定着させておきたい姿勢筋のこと

昨日の施術にて。ピラティス等の動き方のセッションに通われているお客様から質問が投げかけられました。「先生ごとに、どうやって立つことという指示が違ってて、選べません!」なっとくです。理想的な立ち方ですが、それは人それぞれ違ってきます。それは…

姿勢筋と位相筋の対と関係を読んで施術をすることが、骨組みをそろえ整えるためには必須というお客様もいます

多くの「前後屈」が強くなっているケースでは。。。。。{姿勢筋}が過度な委縮があらわれて、{位相筋}は虚脱した伸びて力を失っていきます。たとえば膝の重篤の故障があらわれている方の場合。私がいままで施術させていただいたお客様の割合からみれば、…

USB接続のベン石温熱器をつかったセルフケアでは、より使い勝手を良くする工夫を

ベン石。日本でのユーザーが少ないのが不思議なほど、つかわれてきた歴史と科学的なケア用品としての成分成果が公開されている石はありません。前漢代に編纂された黄帝内経という中医学の古典であり、今なおその高い信頼性から学ばれ続けている書にベン石を…