『なんば歩き』をしてみて

古武術研究家の甲野善紀(こうのよしのり)氏(http://www.shouseikan.com/)の提唱する歩き方。
腰をねじらない歩き方として、『なんば歩き』が紹介されている。

見よう見まねでやってみる。
右足がでれば右手が出る。
左右交互に手足を出すのではなく、
同側の手足が同時に出る歩き方。
ナンバ歩き知らない方は、文章説明ではぴんとこないかもしれません。

(通常の歩き方「手足をクロスさせて歩く」)

(同側の手足を同時に「井」のような体のまま歩く)

なかなかなれないのだが、やっていて気づく事がある。
いつもの私の歩き方よりも、格段に大腰筋の伸縮が少なくなる。
これは甲野氏のいわれる「居つきをなくす」ことにもつながる。
大腰筋が伸び過ぎても居つくし、縮み過ぎても居つく。
大腰筋が伸び過ぎればもうそれ以上伸びる事ができなくて、
縮むだけしかできないので動きが読まれる。
縮み過ぎても同様の理が通る。
大腰筋のストレッチをするのが目的ならばよいが、
武道にはなんば歩きのような動きは、
しっくりくるように感じられた。

また歩いている際に、臀部筋がいつもゆるゆるの状態で歩ける事もいい。
臀部筋が硬くなってしまえば、息があがり体力が消耗しやすくなる。
それが抑えられる。
また臀部に力がはいらなければ、腰を反り過ぎないで置く事も容易だ。

しばらくやってみると慣れてきて楽しい。
体によさそうな成果が感じられる。

ただ慣れないせいかスピードを出して歩こうとすると、走る感じになってしまう。
また大腿直筋も適度に使い、大腰筋ウォーキングよりもその部分に疲労を感じた。
足の重みを活かした振り子運動により、脚を前に振り出せないのが痛い。
だが、それは工夫すればクリアできそうな気もする。

あとはどうやったらバレエをやっている友達の前でこの歩き方を披露し、
『かっこわるい』と酷評を受けないように、
美的に仕上げる事が自分の中でできるかどうか。

これが難問です。
なんば歩きの機能美を力説しても、納得してくれないんですよね。