『自分』とは、
・『自らを分ける』
・『自らを分かる』
のような意味があるように受け止められる。
『自分探しの旅』のとっかかりに、
カラダを深く理解することも自分にいたる道に通じます。
これは僧の『修行』のようものに思える。
あえていえば極々個人的な『修行』です。
誰と優劣を比較することもない。
比較されて気に病むことはない。
個人的な『修行』なのだと思う。
進歩に一喜一憂することはしない。
落ち込むこともないし、
おごり高ぶることもない。
常に初心者として入門時の気持ちを思い出せる。
自分が成就するまでの道程です。
道のりは遠いですが、
だからこそ取り組み続けられる。
飽きが来ない。
この修行では謙虚さを保ち続けることを教えてくれる。
動き方を少し分かったとしても身につくことはあるのでしょうか?
子供時分に覚えた体の使い方の記憶を消し去れないものです。
できることは常に愚直なまで謙虚になり続けること。
「自分はそれをマスターする」と。
「自分はそれをマスターした」と思えば隙ができます。
その隙は自分の進歩を阻害し後退させます。
私ごとですがワークをするときに、
自分が体の使い方がうまくなってきたと確信すれば
結果がどうなるのかを知っています。
間違いなく体はぼろぼろになる。
このような確信ほど邁進と紙一重のものはない。
そして未熟なほど邁進しやすい。
鼻持ちならない人になります。
そうなるよりも澄んでいたほうがいい。
そういう点を注意し続けることは
ココロの『修行』です。
カラダの運用方法を追求するとき。
人体解剖知識を理解し、
それ以上の仕組みを知る。
それは自然との交わりを深めることにつながる。
自然の中にある物理的な法則を人体に見つける。
神秘的で合理的な事実が少しずつ発見される。
そのような修行を自分探しの始まりにする。
それもよいのでしょう。
修行中、雑念や妄想から身を守り、
バランス感覚を死守すること。
そんな人になってみたいです。
-
-
- -
-