体を使うときの練習で修練を積むときの大切なことは、
横着をしないことなのです。
小さな動きをするにも、
最大限に多くの体のパーツを意識して使い切る。
そのようにして使い切れた動きから生じる力は、
単純に手を挙げるだけの動作に見えても、
ものすごい強力な力を発揮できるだろう。
小手先で動いて力んでパワーを発揮できないことは消えます。
そうできるには体が整えられ解放されえいることが前提です。
整えられていない体は体感覚とイメージとは隔たりが大きい。
頭では分かっていても体ではできないということになります。
物心のつかない子供のうちは、
脊椎の曲がりも少なくて筋肉や腱などの軟部組織の癒着が少ない。
そのような状態ならば、すでに体が整えられているか
整えられているイメージを把握しやすい癖のない状態。
日本古来の技芸などは、
幼いうちから鍛えていくべしといわれるのも納得です。
大人が付けてしまった動き方の悪癖をリセットするのは、
基本的には非常に困難です。
専門的なリセット法を研究して対処しなければ、
リセットは無理といえるように思います。。。
運良くここをクリアできての場合。
次に体を細分化させて、
細分化したパーツを協力的に使うまでしていきます。
ここで一定レベルの動きの質のよい状態が確保できるわけです。
筋膜をリリースするような施術をするとき。
圧をかけてリリースをしますが、
施術者がどのような体の使い方をしているかが問題になります。
例えば二人の施術者がいて一人が体を
細分化させてまでの意識で動いているのならば。
素人目では外見上同じような技術で施術をしても、
そこに生まれる成果の差には次元の違いが出ます。
ちなみに武道では黒田鉄山先生の本で『気剣体一致の「極」』などを
読んでみると『最大最小理論』という言葉が書かれていますので
参考になるでしょう。
これは中国武術や合気道やバレエや
その他多くの妙技を行えるように研究している方々の多くに共通すること。
昨日テレビでマイケルジャクソンの『This is it』を観ましたが
彼の動きは何気ない所作でも様になるような、
深層筋もぎっちり絡んだ体の細分化と統合が見て取れたような気がします。