力の源

※力をだすためには力をひっこめる感覚で動くこと。

常にこの感覚。

これを維持して動き続けることで、
無駄な力みのない動きがかなう。

何をいっているのか、
少し解りにくい表現です。

力を外に出そうと力めば、
体の中心軸を失い体が倒れだす。
すると足腰が力をだす反対方向へと、
体を支えるために反射的に作動する。

体の背面の筋力は、
はるかに体の前面の筋力に勝る。
この体の前面の筋肉は、
背面の筋力を発揮させるための
わずかなバランスを崩させるきっかけを作り出す役割を担う。

この些細なきっかけがなければ、
背面の筋力を揺り動かすことが難しい。
(究極ではできるのでしょうが、
前面と背面の拮抗した筋肉が協調するほうが自然だろう)
だが前面の筋力が『わずか・些細な』というレベルを超えれば、
背面の筋力の始動を妨げる。
前面の筋肉をわずかに動かし、
背面力の均衡をわずかに崩してあげる。
これが体の背面の力を引き出す。
驚くような強い力が発揮される。

そしてこの要点が身につけられたときに、
姿勢はおのずと正されていく。

この感覚を身につけて動くことが理想ですが、
これには本人の努力と長年の修練が必要です。