2023-01-01から1年間の記事一覧
【経済評論家の森永卓郎さん、すい臓がん『ステージ4』】・・・ネットニュースで飛び込んできた。 森永卓郎さんがレギュラーを務めるニッポン放送「垣花正あなたとハッピー!」で、たのしい垣花さんとのトーク。すごく好きなんですよね。コロナ禍の気分が滅…
寒暖差アレルギーの季節です。肺機能には呼吸で酸素・二酸化炭素の出し入れをする作用の他に、体内温度をサーモスタットする作用もございまして。肺が作用するときに余裕があるときは、【寒暖差】があっても肺がおどろいたりしません。ですが外気の乱高下が…
おはようございます。ボディワイズのスズキです。 今日は寒いですね〜。起きたときの室温が、5度。テレビでは日本海側など積雪が多く、大変な状況。みなさまが、つつがなくお過ごしいただけますことをお祈りしております。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2023年12月21日発行〇 2024年1月以降のボディワイズの施術提供につきまして~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~=========================…
身体のコンディションを正確に把握してから改善法として経絡(経穴を含む)を利用することができます。① (痛みを軽減)させる② (精神的なストレスを減らせる)③ 足りない(エネルギーを補える)経絡の気の通る管のなかを気が少なく停滞していれば、それで…
心臓は血液循環の要。心筋により血液を送り出すポンプが付いています。胆嚢は胆汁をためていますが、心筋のようなポンプはあてがわれてません。 実は、、、心臓のポンプが膨らみ縮む動きに合わせて、胆嚢も拡張収縮して胆汁を排出しています。 なので心臓の…
以下、施術の話ではない話題で申し訳ありません。生活を豊かにするには?それぞれ各人、定義付けがあるでしょう。社会生活を送るために(お金)も大事です。ただ3つだけ選べといわれたら、私なら現在(脳の健康、こころ、身体)この3つ。(こころ、身体)…
以下、昨日、だいぶん多くの施術工程で『左肩状態の改善』が進みました。 私としては嬉しく感じ、文章的に長々となってしまいました。 申し訳ありません!mm 脇の下の表層筋、中層筋が問題がある場合。それはいくつか、具体的なデメリットがでてきます。ひ…
今朝の東京、今年一番の寒さだそうです。ひとりで寝るときやデスクワークのとき。重ね着や湯たんぽを抱えて十分でしたが、エアコンで暖を取らなければならない。そんな冬の季節にはいってまいりました。みなさま、風邪など召されずお元気でしょうか?先だっ…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2023年11月21日発行〇 2023年11月26日(日曜日)20時~に 2023年12月の予約表更新をおこないます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~====…
ここ一週間ほど奈良へ勉強しにでかけ、昨日帰ってきました。様々な調べ物、そして役所の方とお会いするなど、忙しく過ごしてきたためあっという間に時が過ぎました。帰り日に、紅葉の時期を待たず山間部が積雪し幻想的な長めでした。自然の厳しさ、そして美…
ここ数日、暑さがぶり返したかのような東京の日中の陽気でした。でも日の入りは早まり、早朝は涼しいというより寒いときもでて、そうした一日の寒暖差の波についていくのは大変です。たまたま昨日、知り合いの方と会っていて、だいぶ咳き込まれているようで…
2年がかりで頸部裏側のリリースが納得感あるところまできたお客様がおられます。「なんと!?首の裏側の筋肉が緩むまで、そんなに時間かかってるの。時間がかかりすぎじゃない?」そのようなツッコミが入りそうですね。ですがそうした施術の進行はそれぞれ…
昨日、お客様から興味深い話をお伺いしました。昨今、体が整えられてきたためか街を歩く人の姿勢が良いか悪いかが明瞭に目に飛び込んできます!とのこと。自分に身体の歪みがあるときには気づかなくても、自分の体幹がしなやかさが増す過程で、他者の歪みが…
あまり聞き慣れない外側翼突筋。ですが顎関節機能障害があれば、ここははずせない筋肉のひとつです。ただ外側翼突筋は、通常、顎関節機能障害がある人の場合、通常はマッサージのような圧刺激を受ければかなりの『激痛』。頬骨の内側に隠れた筋肉ですから直…
先日の話。顎関節の部位に課題があるお客様に、そのケアのためによさそうなクラニオサクラルセラピーの手技が手持ちの本にあると思ったから、あとでそちらを、と話をさせていただきました。一階の部屋の中の押し入れに入れてあるため探すのに手間取るため、…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2023年10月25日発行 〇 2023年10月25日(水曜日)20時~に 2023年11月の予約表更新をおこないました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…
個人的なことですいません。きのう、夢を見ました。巨大を誇る力士の施術をしにいく夢でした。20年前のこと。リアルに力士の施術をすることになったとき。正直、歯が経ちませんでした。名のしれた方ではない修行中の力士。筋肉の質は、白鳳や朝青龍のよう…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2023年10月22日発行〇 2023年10月25日(水曜日)20時~に 2023年11月の予約表更新をおこないます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~====…
ネット検索をしていたらセラピストの養成をしている方々のYouTube映像を発見!映像中にぽろっとおっしゃられた言葉には、【3年以上続くセラピストさんは、非常に少ない】と、おっしゃられています。ご自身がセラピスト養成をしておられる関係上、多くの卒業…
お客様から施術日前にお体の事前状況報告をいただけるときがあります。昨日、とある耳の問題がでたといった内容の連絡をメールでいただきました。施術前の30分ほど前に届いたメールだったため、あわててその耳の問題を改善させるための手立てを調べました…
デスクワークや日頃のスマホの長時間操作。それによって引き起こされる、眼精疲労。つらいよね~。先日、有楽町の交通会館で『眼精疲労専門店スカッとモア』という見慣れないお店を発見。興味はあったもののお店が閉店時間となっていた。帰ってネットでお店…
2021年の調べですが、40から50代の半数がメンタル不調。コロナ禍でリモートワークが中心になったため、仕事の運びがわからない新人さんは自分が誰に相談していいかわからず孤立化があり、マネージャーさんも孤軍奮闘で生産性工場に向けて頑張るが音声会議で…
経絡を知る流れで、【経筋(けいきん)】という経絡と筋肉が関連付けされた図を目にすることがあります。Androidアプリ『鍼灸マスター』には、正経十二経と督脈および任脈の経筋図を回転や拡大縮小の可能な3D表示してくれる機能があります。サンプルとして…
膝。膝の機能は実に多様。傾斜地に立てば膝を適量曲げて骨盤より上を垂直に保つ垂直軸をかなえるバランサーの役割を持つし、骨盤より上にある胴体や腕や頭部の重さが歩行時や走ったときに下脚以下に強くかからないようにする衝撃を軽減するクッションの役割…
今日、おいでのお客様。一ヶ月かけて自宅の部屋を整理整頓をしているそうです。部屋の整理整頓、だいじです。 部屋に普段使わない私物(かつ死物)が増えれば、死物が出す波動が部屋にいて休むことができません。いま必要なものがあるのはOKですが、どう考え…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2023年9月25日発行 〇 2023年9月25日(月曜日)20時~に 2023年10月の予約表更新をおこないました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ =…
個人的なことで恐縮いたします。だいぶ前から、経絡・経穴について勉強しています。基本、平面の書籍から経絡や経穴を学ぶよりも、経絡人形や3D表記できる経絡アプリのほうが直感的に位置を把握しやすい。平面写真からでは奥行き感が等高線でも描いてくれな…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディワイズの 温和にボディワークメソッドのメールマガジン 2023年9月21日発行 〇 2023年9月25日(月曜日)20時~に 2023年10月の予約表更新をおこないます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ===…
オーストラリア人のトム・ボウエン氏が創り上げた東洋医学とオステオパシーの技術の融合と感じられるボウエンテクニック。その施術法の特徴として、ボウエンテクニックを施すときにどの箇所の手技も刺激を与える経穴があるということです。私がボウエンテク…