2004-01-01から1年間の記事一覧

TFT療法とは

TFT(=Thought Field Therapy)をご存知でしょうか。心理的なトラウマや不安定な状態を取り除くためのアプローチ方法のひとつ。 過去に起こったトラウマになるようなシーンを思い出す。 悲しみや不安、恐怖、動揺など心痛があったときのことを思い出す。 する…

立つときの自分を眺めてみよう

立つときの姿を眺めてみます。人体を大の字にして立ててみて。 見る方向からパターンわけしてみましょう。前・後から。 上・下から。※前後はイメージしやすいが、上下はぴんとこないときがあります。 ※頭部側からみたときが上、足の裏側からみたときが下です…

神経がブロックされているとき・・・

ペインクリニックという医学的療法を聞いたことはありますか?投薬として、テグレトール、抗うつ薬、抗不安薬、ステロイド、モルヒネ、拮抗性鎮痛薬、筋弛緩薬などがあります。 また刺激鎮痛法や鍼治療による鎮痛法や末梢神経刺激による鎮痛法やレーザーもあ…

『脳呼吸』の本を読んでみて

『脳呼吸』とは。 一種のイメージ力を発揮させた呼吸法でしょう。興味深いエクササイズが掲載されています。 気功色が強いエクササイズです。 特にこの脳呼吸をしている協会が テレビでは透視能力の発揮をうたっています。 かなり好き嫌いが分かれるでしょう…

身体能力にも優れた友達たち---1

体の使い方について伝えるとき。 優れた身体能力をもつ人間の体を、 触っていただく機会があればわかりやすい。私が「体が変わっていくと〜こんなことが起こる」と、 説明をするときに誇張して表現しているように聞こえることがあるだろう。たとえば体を『点…

身体能力にも優れた友達たち---2

そのようなものに実際に会い話を聞き、 自分との異質感を肌で感じるとき。 短時間でも得られるものは大きい。私が1日かけて体が使えるとどう変わるかを言葉で解説するより、 10分会って解っていただければ話が早いだろう。そのような方々は謙虚であり、 自分…

体の使い方の常習性との付き合い方

今までの動き方を手放すとき。誰に教わるともなく立ち方を学び取り、 歩き方も身につけてきたもの。 ランナーが幾度も繰り返したフォーム。容易に手放すことができないことに気づく。体の使い方は、常習性と呼べるような強いプログラムが潜んでいる。 良質な…

横になって動くトレーニング---1

体を不安定な倒れる力をもつ「立つ」という中に、 倒れる力や位置エネルギーなどのパワーを秘めている。 自己の重心を制御して「倒れの力」を引き出すことで、 一部の筋力に頼らない全体の筋が連動する動きが容易にできる。 だからこれができるのが最終目的…

横になって動くトレーニング---2

うまく立てる感覚がもてないとき。断然トレーニング効果が上がるのが 『横になって動くトレーニング』です。体を地面に横たえた姿勢で、 頭部・背部(腰部)・仙骨部を常に正しい位置をキープ。 この状態で望みの動きをトレーニングしていきます。このときの…

肋骨1〜6番目くらいまでの強いつまり

ワーカーは、いやな痛みが出るところをよく知っている。 最初からそのようないやな痛みが出るところを処理することはないが、 その痛みがでる箇所の周囲の外堀を埋めていく。 そして最小の痛みで納まるように下処理をして、 それからそのいやな痛みが出る箇…

知人の先生の成果

お世話になっている国家免許所有の先生がおります。 その方が特別なワークをされています。その方はそのスキル向上に余念がありません。 先日、メールで成果をお伝えいただきました。 筋膜マッサージ系を私は得意にしております。 ですが彼はマッサージとは…

中国の小学校で鍼授業

洗足図書館で東洋医学系の一般書を読んでいた。そのなかに中国の医学事情が紹介されていた。 そのなかでは針麻酔を受けて手術を受ける患者。 それもその本の筆者に向かい患者が挨拶をする。 このようなすばらしい成果があるということは、 以前別の書籍でも…

ワーカーは姿勢が大切【命門】の気づき

腰部にあるツボ。 『命門』がある。 命門(めいもん)の位置は、 第2腰椎棘突起の下です。このツボ。気功をするものにはなじみがあるでしょう。腹式呼吸をするときに空気を口から吸引する。気功を実践するものはご存知でしょう。 気が口からが入ってくるの…

太極拳の本のコラムで『未病』の大切さを解説

【未病(みびょう)】病気の一歩手前の状態をさす言葉。 中国では古来、最高の医学は未病医学(予防医学)とされ、 古代医学書にも「聖人はすでに病みたるを治さず、未だ病まざるを治す」あるいは「上工は未病を治す」と記されています。 真の名医は、病気を予…

四肢を解くときに足の手間がかかる理由

四肢を解くとき。足を解くのに時間をかけます。 前面と後面合わせて1時間以上かけることもあります。 強力な解き方です。このリリースには非常に大きな労力を割きます。それに対して腕のワーク。 以前は腕のワークをするときに、 かなり痛みの強いワークを幾…

バレエレッスンビデオを拝見して

モニターワークをお受けいただいているお客様が、 スタジオでレッスンしているときにビデオをまわされたのです。 そのビデオをお貸しいただいて拝見させていただきました。 (感謝!)バレエレッスンは先生ごとにレッスンの進め方はずいぶん変わる。 実際に…

『東洋武術で脅威のカラダ革命』

とっても楽しいムック本。『東洋武術で脅威のカラダ革命』 学研 1000円たとえば紹介されている『大成拳』。 站椿という立ち方の練習法。 この站椿をすることで病気が治ったり、 拳法が強くなる。「病院に通っても治らないような慢性病が、 ただ立っているだ…

『ココロノマド』のWebカウンセリング

ココロノマド(http://www.kokoronomado.com/user/item01.html) というWebカウンセリングサービスを有料で行う会社がある。たまたまそちらの会社で発刊している書籍を拝見して知った。Webカウンセリングのみではなく、 電話および面談でも受け付けてくれる…

足の親指の巻き爪

テレビでみたお話。今年の女性の靴は、 ヒールが高い。 それもピンヒール。 そしてつま先が細いものも多い。それと親指のつめの切り方で、 爪の両端を切ってしまう深爪状態にする。そうすると足の親指の巻き爪傾向が強まるそうです。 - テレビに出ていた女性…

足の親指の力

足の親指の力は、 腕一本以上のパワーを秘めている。なぜこんなに力持ちなのか? それは一見小さな筋肉しかついていないように見える足の親指。 その裏には[長母指伸筋や短母指伸筋]-[長母指屈筋や短母指屈筋]がある。 そして前脛骨筋という強力な筋肉。 見掛…

『冬季うつ病』は日光浴で解決!

昨日テレビで『冬季うつ病』を知った。冬になると落ち込む。 春になるとけろっとしている。 その原因が日照時間が少なくなってきたことが原因のひとつに。 その場合「光療法」が効果的だそうです。強いライトを一定時間当てる。それだけで冬季うつ病の症状が…

体の使い方の学びを修行の一貫でおこなう

『自分』とは、 ・『自らを分ける』 ・『自らを分かる』 のような意味があるように受け止められる。『自分探しの旅』のとっかかりに、 カラダを深く理解することも自分にいたる道に通じます。これは僧の『修行』のようものに思える。 あえていえば極々個人的…

多分に気分の問題

体の中に大きなしこりを見つけたとき。そのしこりを苦々しく、憎憎しく思う。 するとそのしこり周辺の筋肉はより硬くなって、 憎しみに対して逆襲をしてくる。そのしこりを「ずいぶんがんばって働いてくれたね」 「こんなに身を粉にして固まるほど私を支えて…

体が緩んでくることで起こる転職気分

ワークを受けられた方で、 たまたまなのかワーク終了間際に 「転職をします」と打ち明けられる方が立て続けたことがあった。『なぜ?』と聞くと、 今まで踏ん切りがつかなかったがそれを今つけるべきだという気がしてきた。 それが理由。そして新たな自分の…

太極拳学習に際しての戒めより・・・

太極拳の学習には、 8つの戒めがある。・【停】途中で練習をやめてしまう。 ・【漫】漫々とやる。ワンパターンでやる。だらだらと惰性で練習する。 ・【急】あせること。早く上達したいがためにせっかちになってしまう。 ・【怠】怠けること。サボること。 …

『快快』というグッズ

本日こられたお客様。 健康関連グッズに広く興味を持たれ、 切り込み隊長のごとく真っ先に試してみる方です。その方が『快快』という整体シールでその利用体験を教えてくれました。 お客様のご子息も利用して、 顎関節の違和感が減少したとのこと。 興味深い…

姿勢のメモリー

ストレッチポールを新規購入または自作で試されている方へ。『(1)まずはストレッチポールに乗り、 背中にポールの存在を感じましょう。そのときに・・・ 肩甲骨はどうですか? 左右肩甲骨は近づいてきませんか?腰のそりはどうですか? だんだんおなかを突き…

我が家にIHクッキングヒーター

先日自宅にIHクッキングヒーターを入れた。義理の兄が母へプレゼントしてくれました。 兄は東京電力に勤めていて、 社員に一台IHクッキングヒーターを購入する義務があるとのこと。東京ガスと東京電力はキッチン周りで競っています。 その競い方が激しい。IH…

FILIホームページへの広告・・・

FILIより広告しませんか? という営業メールが来た。

オリジナル解剖説明イラストがほしい

多くの解剖学の本があります。でも自分のジャンルでほしい解剖学のイラストを 要領よくまとめてある本を見つけることは少ない。また解剖図以外にも有益なイラストもあります。 自分のいま説明したいことを助けるイラストは各本ごとにちらばり、 それをみてい…