2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ステンレス製マドラーをてい鍼の代用として試用してみて

『てい鍼』という、刺さない鍼治療というものがります。 それで、どういった商品があるのかをネットで見てたら、 ほしいな〜というものもちらほら。 ですがちょっと値が張ります。^-^; ダイオードを含んだてい鍼で、 <からだはうす>という鍼灸の道具を扱っ…

繰り返し練習の意義

剣の素振り、バットの素振り、太極拳の套路、武術の形稽古、 バレエの基本の1番から5番までとかその他のアラベスクなど形なども。 いろいろと繰り返し練習することってありますよね。 たとえば剣の素振りをするときには、 数年振らせてみて、ものになるかど…

小手を使う

小手を使う言葉はあまり聞きなれないと思います。私どものお客様がとある合氣柔術の先生に教授いただいている体の使い方の大切な用法のひとつ。詳細は、文章で書いても伝わらないのではと思いますので割愛いたします。 ただ簡単に説明しますと、 手の骨の撓…

脊柱管の神経内圧と血流

脊柱全体を屈曲すると脊柱の神経組織は伸張されます。 脊柱の屈曲と伸展で、長くなる側と短くなる側が生じます。 脊柱の屈曲は前に脊柱がだらーりんとした状態です。 脊柱の伸展は脊柱を後ろにのけぞりをした状態です。 脊柱全体が屈曲するときに、脊柱管は…

【業務連絡】2011年12月予約表更新いたしました

お世話になっております。 ボディワイズの鈴木です。 先程2011年12月の『ボディワイズ 予約可能日程表』を、 公開いたしました。『予約可能日日程表URL』 http://bodywork.s73.xrea.com/goyoyaku.htmご予約のご希望がございましたら、 ご都合の良い日…

スポーツ選手たちの施術対応と一般の方々の対応との差とは

ときどき聞かれることがあります。「プロのスポーツ選手をしている人の施術は難しいのでしょう」 というようなことです。 実際には、プロのスポーツ選手達の体は、 多くは柔軟性に富んだ部位に占められる。 ガチガチの筋肉の柔軟性がない人は、 もともとプロ…

カンブリア宮殿の花まる学習会をみて

『カンブリア宮殿』'11.06.02 あなたは「メシが食える大人」です http://v.youku.com/v_show/id_XMjczNDM3MTky.html こちらのビデオをみていて、 なかほどに「それは自分とは合わない」という「合わない」という言葉を使うなという メッセージが伝えられてい…

低血糖に関連する筋肉について

顕著な低血糖症の症状を訴える人の報告では、 神経質、極度な疲労、めまい、欝、消化不良、忘却、不眠症、常時不安、 心臓の動悸、筋の痛み、その他、実に多くを訴える。 低血糖に関連する筋肉というものがあります。 アプライドキネシオロジーの筋肉の見方…

チャップマン反射で「腕」をチェックすると

『チャップマン反射』というオステオパシーテクニックのひとつがあります。 見た目は小冊子程度の本の内容なのですが、 意外なほど個人的に好き。 チャップマン反射とは、 リンパの流れの滞りとしてリンパ系の 特定の場所に現れる硬結や拘縮などをチェックし…

硬い地盤の上に軟弱地盤があってというのは、骨と筋肉の間柄に似てる

古武術の甲野善紀氏の本を数冊読むと、 筋肉量を増やすより、体の使い方の質を改善しようといいます。 もちろん筋肉の量がなければ使いものにならないのが武術です。 ある程度の筋肉の量がなければ、 豪腕に打ちのめされるのがおち。 でも動きの質を追求しよ…

脊柱起立筋が硬くなりすぎているとき

脊柱起立筋が硬くなりすぎているとき体の中の筋肉に過緊張状態の筋肉があれば その筋肉に関連する関節の遊びが減少して、 動きがぎこちなくなります。 運動性能に問題が出てくるというわけです。 構造的には、左右どちらか一方の起立筋が硬くなれば、 そちら…

痛点の取り方

ボラリティ療法の本からですが、 痛点の取り方の原理が紹介されています。 原理1は、ちょっとイラストがなければ説明しづらいので、ほぼ割愛させていただきます。 簡単に言えば、体には部分ごとに(+極)(-極)(無極)に磁気的傾向バランスがあります。た…

雪塩ってご存知ですか?

先日、宮古島産の『雪塩 』という塩をアマゾンで購入。 なにやら『レイキの教科書』という本を読むと、 日本中の塩を取り寄せてみてどの塩が浄化力が強いかを検証。 そこで選ばれたのが『ハマネ』とい伊豆の塩と 『雪塩』という宮古島産の塩。 体内を浄化し…

脚長差は広背筋を込みでで整える

足の長さの矯正について 骨盤の左右の腸骨や仙骨がずれたり、 脚部の内旋や外旋の狂いから、、 それに膝の使い方により膝が伸ばし切れない、 または臀部や脚部の左右筋肉の張り方の差から。 様々な原因から左右の足の脚長差がでてきます。 ただ一般的には骨…

『アインシュタインの眼』の『スーパーモデルに学べ!正しく歩いて健

『アインシュタインの眼』というNHK:BSの番組があります。 平成23年10月29日放送の #143 スーパーモデルに学べ!正しく歩いて健康に』 http://www.nhk.or.jp/einstein/archive/index.html 私はBSがうちでは見れませんで、 このウォーキングをお伝え…

早稲田へのアースダイブ散歩

昨日は私もまるまる一日のお休み。 高田馬場散歩へ。 神社仏閣巡りです。^-^; さすがに徒歩での高田馬場までいくのはきつかった。 最近歩き方をいろいろと改良を加えています。 それにより今まで使わなかった部位で歩くので。 ただお参りは修行の一環として…

体を観る

施術を勉強するときに、 骨格についてとか筋肉についてなどは勉強します。 どこそこに骨があるとか、 どこそこにある筋肉がとか。 マッサージに関係する一般書では、 このようなレベルに留まるものも多いでしょう。 私どもの仕事で施術をするものには基礎中…

指で解くか、道具を使うか

先日、私が道具を使って施術を進めていたときに お客様がおっしゃいました。 『親指では、これって解けないのでしょうか』 実際に解いてみないとわからないことですから、 どうとも返答しようがないわけですが。 ただ深層筋の硬さをみれば回旋筋まで癒着が進…