2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
数日前、渋谷ジュンク堂にて。 筋膜への徒手療法―機能障害の評価と治療のすべて ■------------------------------------------------------------------------■ 内容紹介 原題『FASCIAL DYSFUNCTION-Manual Therapy Approaches』 世界屈指の専門家たちによる…
ひょんなことから、 購入に踏み切った密教法具のプルパ! こちらを施術中に利用させていただいております! さまざまなリリースに使えるという感想をもっています。 は今まで自作ていしんを使ってみて、 巧みな筋膜リリースへの応用を身につけたおかげであり…
「小さな会社の稼ぐ技術」という本を読んでいました。 こちらの本は、私のような個人営業で生き残るものなら必読の書ですね。 いつもよくしていただいている方からずいぶん前に勧めていただいて、 それから基本ラインはこの本をベースにしています。 それが…
- ☆ 以下、ボディワイズにお通いいただいているお客様への業務連絡となります ☆ - お世話になっております。 ボディワイズの鈴木です。 ☆ 2018年10月の『ボディワイズ 予約可能日程表』更新させていただきました 更新された『ボディワイズ 予約可能日…
【業務連絡】: 2018年 9月23日(日曜日)午後9:00に、 2018年 10月の『ボディワイズ 予約可能日程表』更新させていただきます - ☆ 以下、ボディワイズにお通いいただいているお客様への 業務連絡となります ☆ - お世話になっております。 …
先日のこと。驚いたことをお伺いしました。 「 骨盤がずれていると、身体全体がずれるんだから、 骨盤のずれだけ手当てすればいいんだ! 」 という内容の話で、 ほんとうに骨盤しか触らないそうです。。。 もちろん、骨盤がずれれば身体の全体のゆがみにつな…
理想的に骨格を立て椅子に座るとき。 左右の座骨を垂直に当てて座ります。 そのときの骨盤の基底部となる座骨。 ただ人によって座骨が内側に曲がり続けているときがあるのです。 そのようなことを見受けられるときがあり、 そういったときには、 ひとつは「…
個人的なことで申し訳ありません。 父の墓が千葉県香取にあり「香取神宮」に立ち寄ります。 それが墓参りのたのしみのひとつでもあります。 香取神宮に立ち寄ってたたずんでいても、 こころのなかに響く声もなかったのです。 ですが目をつぶり30分ほど拝殿…
先日、フェルデンクライスメソッドを日頃の身体操作の向上のため取り入れているお客様から、 貴重な本をいただきました! SS様、ありがとうございます!!! 「鈴木さん(←私のこと)、フェルデンクライス・メソッドのようなすばらしくわかりやすい本が出て…
「経絡」というのは、体のなかを走行する筋膜ラインに位置する自律神経系にかかわるネットワークのようなもの。 その大半は体内の奥を走行しているので、そちらをアプローチするのは鍼灸師のような専門技術が必要となります。 ただところどころ体表近くを走…
私のブログにコメントで、興味深い映像があることを教えていただきました。 miitsuQさん、感謝です!!! その当該ブログは以下に。 脳に栄養を送る2本の血管( http://d.hatena.ne.jp/bodywise/20180829/1535563896#c ) その映像がユーチューブにもアップ…
数日前の施術でのこと。 肩の三角筋やその内側の部分に不調を訴える方の、 その部分にアプローチをしていきました。 今までも何度も繰り返しアプローチをした。 ですが相当にリリースが難しい。 カウンターストレイン的なこと、 マッスルエナジー的なことな…
先ほどは、ぜひ買おうかなと思う本を紹介させていただきました。 『筋膜ディストーションモデル 「筋膜歪曲モデルを通してのオステオパシーと整形外科の統一」』 これは、即効で私には役立ちそうな本です。 そして最近、他にも筋膜系の徒手療法について紹介…
先日、渋谷のジュンク堂にでかけたときに見かけた本。 ちょっとびっくりしました。 私がもっている『オーソパシック メディスン 第2版』という本がありまして。 そちらの副題として、「筋膜歪曲モデルを通してのオステオパシーと整形外科の統一」とあります…