2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧
掃除道の鍵山秀三郎氏。 イエローキャップの会長。 会社起業当時から掃除を丁寧にしていました。 掃除業者などに任せず自分の手で掃除をしました。 掃除は社長がやるものではないとされます。 掃除をする暇があるなら仕事のひとつでもとってきたり、 企画の…
気持ちの良い体の使い方。 体を活かす姿勢。 生きていく嗜み。 ・・・など心の中で唱えてみる。 でも腸のなかのものについては、 ちょっと不安。^-^; だからスリムドカンを試験的に飲んでます。 2週間程度で大腸内部がずいぶん綺麗になるらしい。 そのよう…
久々に大きく驚くほど喜んだ本。 医療関係や施術屋さん以外の方には無用な本でしょう。 美しい鉛筆イラストで触診ポイントが骨と筋肉、その他を交えて、 立体的に、断面的に、詳細に描かれています。 こんなすばらしいまとまりのある本が欲しかった。 今はま…
mixiに参加しています。 ニックネームは『ボディワイズ』です。 (お時間があれば見に来てくださいね) いろんなコミュニティを訪れて、 参加者のページを覗いて楽しんでます。 そして私の付けた足跡をたどり、 マイミク登録追加のお知らせをいただきました。 …
筋膜リリースをするときに、 筋肉に圧をかける方法があります。 垂直圧・水平圧など様々。 手のひらや指先、肘、腕の柔らかいところなどを巧みに使います。 ですがこの方法だけではお手上げのときがあるのです。 どういうときかといいますと、 皮膚がとても…
『あっ!感情面での折り合いを付けてもらえばいいのかも』 そんな言葉がぽんっと口から先ほど出てきました。 人は慣れないことや未知のものについて大きな抵抗を持つものです。 そこには... 「それは難しそうだ。複雑だ。自分に合わない。...」 などの気持ち…
弛緩した筋肉が短縮する。 それで筋パワーが発揮される。 これは当然なことです。 筋肉は弛緩はするが、 筋肉は自らは伸びない。 これも当然なことです。 筋肉に自然ではないことを強いる。 するとしっぺ返しに会う事がある。 - 体の筋肉をストレッチする。 …
お客様で腰痛の方がおられました。 その方が知人より、 『腰痛のつらい状態になるとなかなか離れることができなくなる。 一生その状態を引きずることが多いんだ。 みんなも頑張っているから、 君も頑張って』 というアドバイスを受けたということ。 知人の方…
経筋療法に経筋図という経絡と筋肉の関係がよく分かる図がある。 この図を探し出せたことで、 私は経絡のイメージが掴めました。 経絡は経絡図では『線』として表現されています。 大変シンプルなものです。 ですがそのシンプルさが、 どうも私には腑に落ち…
本日のワークにて。 和歌山から新幹線を乗り継ぎお客様がお見えになられました。 以前よりお越しいただいているお客様です。 遠方よりお越しいただき、 一日での複数回セッションをご予約いただきました。 ありがとうございます。m__m そして肩のリリースを…
ミスドール・ミツという無添加パン店を経営する 廣瀬満雄氏が先日テレビに出ていた。 貧乏脱出大作戦で厳しく指導をしていた人物。 パンづくりに関してはプロを徹しておられる。 多くの若者が廣瀬氏の店に修行に入り、 既にそこを巣立ち26名以上が独立開業…
商品を売り込むとき。 (品質→価格→時間)の順に並んでいると考えがちです。 特に提供側が職人気質であればあるほど品質重視です。 ですが現代では評価順が変ります。 (時間→価格→品質)です。 『えっ!?』と驚かれるかもしれません。 品質が後回しなんて変じ…
お客様のなかには自分で体の使い方を気にかけるよう、 書籍や単発の講座などを受ければ十分な方々もいます。 私はそのような方々には 「ある程度自力で頑張ってもいいのでは?」と勧めるのです。 ですがとある会社の経営者のお客様から、 「お金をはずむから…
チャトラのチビという猫がエサをねだりにくるのです。 エサをあげないと玄関先で 『飯はまだですか〜』と鳴きつづけます。 私がワークをしていてもお構いなし。 お客様がお見えになられなかった数カ月前は、 「わかったよ。いまあげるから待ってて」と、 気…
『遠赤外線サウナ・スマーティ』と『スリムドカン』のセット。 画期的ですね。 か〜なり強力。 スリムドカンをどのように利用すれば効果を引きだせるか。 自分の体で人体実験中に発見しました。 遠赤外線サウナの内臓の動きを活性化する効果と、 スリムドカ…
同業の友人達と話す内容です。 ワークや施術を疑っている人。 疑っている人にも三つのパターンがあります。 ひとつは疑っているというのではなく関心が低い人。 ふたつは疑っているというのではなく嫌悪している人。 みっつは疑っているというのは信じたい気…
靴の中敷きをつくる足底挿板療法。 以前、自分でも足底挿板療法をやりたいという希望があり、 書籍やビデオや資料を取り寄せました。 残念ながら途中断念となりましたが、 今もいつか機会があれば取り組みたい。 そう考えています。 ワールドビジネスサテラ…
急性の怪我について。 人が怪我をして傷つき炎症を起こす。 痛みがでているとき。 つらい状態です。 そのときに炎症を放置すれば痛みが続く。 早々と湿布や冷却スプレー・鎮痛剤などで対処。 対応がよすぎると傷が治る前に腫れを抑えます。 うれしい反面、 …
私自身、 経絡マッサージ(?)の【変法】をしている。 独自のモノだからどのテキストにも載ってない。 よくやる自分一人で楽しむための人体実験です。^-^; 同一経絡線上の二点を経絡タッチ&マッサージをする。 そして経絡のネットワークのエンドに脳。 この…
神田昌典著書:『成功者の告白』を読んでいたとき。 ビジネス成功者が陥りやすい家庭不和や失敗を ドラマティックに伝える印象的な本だ。 この本はビジネス書に属し健康解説本ではない。 だがとても興味深いエクササイズが紹介されていた。 ボール抱え持ち上…
このところずっと飲み物は白湯。 ただのお湯です。 ここ数年お茶を飲んできたのですが、 白湯という無味の飲料水をとるようになり変化が起こりました。 『味覚』です。 以前より味覚が繊細に感じられるようになった。 味覚は多分に癖があり、 いつもの自分の…
ボディワイズのワーク。 頑張ってます。 知力と体力勝負です。^-^) ワークでは関節のリリースでは梃子の応用などを使いますが、 どうしても梃子を使えないところも出てきます。 すると手がぷるぷるいってます。^-^; 計算してスピーディーに変える。 そのため…
新規のお客様からお電話をいただきました。 とてもありがたいことです。 太極拳の先生をされている方が、 ボディワイズを推薦していただけました。 面識がない先生のようです。 おそらく私の日記をお読みいただいた先生が、 お知り合いの方を私どもに紹介し…
神田昌典氏をご存じの方もおられるでしょう。 著書多数で多くのコンサルティングを手がける人物。 ホームページは『非常識な成功法則』(http://www.kandamasanori.com/) 『非常識な成功法則』という著書を読んでみると、 【セルフイメージをバージョンアップ…
『秘伝』2006年1月号。 ワークをお受けいただく際に、 お客様かのI様からいただきました。 本当に感謝です。m__m こちらに大東流合気柔術岡本正剛師範の 高速度カメラ写真が掲載されています。 岡本正剛師範の本は幾冊も拝見させていただきました。 こ…
今日テレビを見ていたら、 茨城県大洋村の元気なご高齢の方々がでていました。 大洋村の御仁達の闊達とした姿は本当に観ていて触発されます。 70代の方も運動年齢が40代と判定されていました。 見事な水泳でバタフライを見せる方もいました。 75歳の男…
ボディワイズで初回ワークを受けるとき。 気づかれることがあります。 体の状態をチェックするとき。 通常の立つ姿での骨盤のずれや太股や腰、臀部、肩の高さ、顎の前傾など。 一通り観ています。 でもそこで「ここはこうよくない」とか 大きなダメだしをす…
自然の法則に逆らうようなアドバイスはすべて無視すること。 『ダイエットセラピー』という本を読んでみて一番印象に残った言葉です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845405547/ref=ase_bodywise-22/503-0491292-8552712自然の法則に逆らうよう…
私の母は幸いにも大きな病気をしたことがありません。 現在74歳になったんだ。 本当に幸いなことです。 最近、まるかんのスリムドカンを飲んでいます。 お腹周囲が少しずつすっきりしてきたそうです。 スリムドカンの緩下剤効果が、 お腹をクリーニングし…
体を直すときのコツは、 掃除のコツと同じです。 掃除をするとき範囲を限定してやることです。 すべてを一日でやろうとしてはいけません。 一部分を区切ってやることです。 今日はデスクだけを徹底的にキレイにする。 デスクに目線を近づけて小さな汚れも見…