がんにかかわる神経の問題、手のしびれ

がんにかかることで抗がん剤等の投薬を受ける。



私の知人も抗がん剤治療を受けていて、
私が驚くほどのがんばり。


今までの仕事人生で、がんばりすぎてそれが病因になったのかもしれない。
だから今はそれを考えるべきではなくて、
今までの人生でやりたかったけどできなかったことをやってみよう。


そうこころに決めて、
天体望遠鏡一眼レフカメラ、庭の家庭菜園などなど。



多くの薬を同時に取ることにより、
治療を受けてがん組織をたたくのも体力が必要なことです。


そのような治療をしているときに、
がんの抗がん剤の作用か手先などの末端の神経にかかわる部分が不快なしびれがでることがあります。


物を持つときにも不自由です。
なにもしなくともジンジンする不快感が気になります。


たとえば体が呼吸が苦しくなると虚脱呼吸・虚脱姿勢を始めます。
これは条件反射的にそうなるんです。
運動場を猛ダッシュしてばてばてで呼吸がゼーゼーのときは、
うつむくような胸を丸めた姿勢になる。
これは虚脱呼吸をしている虚脱姿勢そのもので。


もっとも息苦しい状態ではこの姿勢が一番楽な呼吸ができる姿勢。


だから慢性化した虚脱姿勢をしている人は、
すでに呼吸をしづらい状態に設定してあり、
この姿勢を手放せなくなっているときがあるのです。


するとこのときは
手ならば橈骨神経(とうこつしんけい)や
尺骨神経(しゃっこつしんけい)部分に問題が出てしまうことがあるのですね。
問題点の大きな部分としてあげられるのは、
脇下とひじ関節でしょう。



「神経は連続体である」とクリニカル・ニューロダイナミクスに書かれています。


脊髄から神経が発し末端まで流れていくのですが、
関節部の異常なしこりや筋組織の柔軟性の喪失で
連続体である神経が途中で引き伸ばされたり詰まらされたりして
神経の危機状態がでてくることがある。


胸郭の柔軟性が失われていくと、
最初は呼吸が浅くなるため肩を上に引き上げて息をします。
それがもっと苦しくなると呼吸量の代謝を少なくしても生きていけるように
体の中の酸素量を少なくた設定で生きられるように体を再設定していきます。


どちらにしても理想姿勢で呼吸をすると肩部分が前に後ろにと
自動的に動いてくれて脇下のしこりを作らないようにしますし、
しこりができてしまってもそれをそれが解けてくれるのです。


だからどうしても抗がん剤を受けていて体がきついときは、
脇下等のしこりがいったんできるとそれが消えてくれない。
それによるしびれという症状も薬の副作用に加算されます。


このような加算された問題を神経筋骨格障害といってよいと思うのですが、
こちらは薬で押さえ込めるものではないので。
(状況的に強い「筋弛緩剤や血液をさらさらにする薬」は使えないのかもしれません)


実は民間医療系出版をしているエンタプライズがその事業を撤退するときの
70%Offセールをしたときに、
このような状況を考えて「クリニカル・ニューロダイナミクス」という
(神経筋骨格障害の新しい評価・治療システム)についてという
この本だけは入手するしかないと判断して購入しました。


神経筋骨格障害について勉強していかねばと考えています。