腱を意図的に使い出すことの難しさ

最近は腱を主体にした動き方を試しています。
施術中も、自主トレ中も。


やり過ぎで体がキンキンに張る感じが大きくなり、
制御しづらい状況です。


もしかしたら、
私同様に、
腱で動いてみようかなと試行錯誤している人もいるかもしれませんので、
少しそのきつさの様子を実況しておきます。


そのきつさは、
腱の操作を念頭に入れて動くことで、
筋肉と腱と骨をうまく分業させていくことで、
筋肉が休まりだします。
すると筋肉の柔らかさは格段に増していく。
筋硬度計で測ると、笑えるほど柔らかくて。
代謝が良くなるので血行はいいはず。
筋肉を触られれば、
「なんだ、柔らかいじゃないの」と言われ
まったく誰にも同情は引けません。


ちなみに、
筋肉を触って硬化がひどければ、
腱を念頭に動かせてませんので
動きの質を精査するとよいでしょう。


私が体を内観して感じられることは、
不快な場所が全身に点在しているということ。
呼吸がしづらく心臓にも負荷がかかる。
筋肉の操作感覚が今までと違うため、
戸惑いがある。


そして、
腱が変な所で引っかかっていたりするのが
くっきりと見えてきてそれが張ってきつい。



一般の筋肉をパンプアップさせたときの炎症痛とは
種類が少し異なるもののようです。



どういった点がきつく感じるかというと、
筋肉主体で動くと、
動いている主動筋やそれに引かれる補佐する第一次的連動筋あたりに炎症が起きるわけです。
炎症が感じられる不快な箇所は局所的なんですね。
たとえば、右側の足裏のハムストリング筋を鍛えるトレーニングをしたら、
その鍛えようと意図した筋肉とそのご近所の筋肉に炎症が出て感じられる。
他の部分に、そんなに遠くまで飛び火して痛みや不快感がではしません。



それが腱を主体にすると、ひとつの腱を徹底してはがして動くだけでも、
全身の腱が連動連鎖して、その動きの意志にならうように作動するため
全身がくまなく影響する。
だからくまなく全身が張るような感じが、そこかしこに。


たとえば合気道でいうところの手先の部分、
「小手先を伸張させて使う」意識を持つだけでも、
背中の棘突起をつなぐ靭帯や尻尾の部分も立体化しようとされるし、
足裏のアキレス腱部分や足の指先も同時に伸長してきてくれて、
体全体の骨同士の繋ぎ目の関節部分が適度に乖離して動きやすくなる。
つまり小手先を伸張させて使うだけでも、
まさに全身の腱が伸長していこうとする。
だから全身にくまなく、腱が不都合な骨膜への癒着があれば、
そこで身動きを取れなく感じて、
それを嫌って痛みや張りといった不快感を持ってどうにかせよと訴えてくる。


眠くもなるし、だるくもなるし。




ここまでのことは、あまり経験がなかったなと、
しみじみ感じています。


できればもう少し若いときに、
この手のことはクリアしておきたかった。^-^;





とりあえず尾椎を右へと歪ませるまで
この腱のこわばりは達している状況ですから、
それをどうやってゆるめようかと思案中です。


遠赤外線ドーム型サウナがいいか、
禅がいいか、
フェルデンクライス・メソッドか。
それか横になりよく寝るのが一番。^-^;



それともここは壊れるリスクを負ってでも、
今以上に腱を持ち上げ骨膜から離して使うか。


合気道などの強者の方々で手首が鬼のようにぶっとい人は、
容赦なく壊れるほどの苦痛を感じても、
いけー、負けるものかー、と突き進んだのだといいますし。


ただしそのときの苦しさは半端じゃなかったそうですから、
私に耐えきれるかどうか?


ですがこれができれば、
少しだけ自分のことを褒めてあげたいと思います、という、
ちょっとこっ恥ずかしいことを言えそうな気がしますよね。


そんなことが言えそうなまで、
ここから先の資料がまったく手持ちにないもので。
危険なところスレスレを回避しつつ攻めつつの、
試行錯誤していくしかないでしょう。


ここからは、潰れる危険性の高いところすね。


成功したらバンザイです。
老後も、こうなれば安泰。
そんな理屈が通りますよ。


動きに対しての劣等していたところも、
少しカバーできそうなところですから。


失敗しても文句は誰に言うこともできない自己責任の原則で。


施術の方にひびかないように気をつけつつ、
もう少し先に進んでみようと思っています。