人間の感覚は、けっこう正しいものなのか。それとも・・・

人間は、自分の直感や感覚が、結構正しいと思ってます。

それが事実だと思ってしまうのです。

 

それを事実と思うことで幸せになるならいいのですが、

それを事実と思うことで不幸になるなら?

 

そうしたらもう1回、再検証することが大切です。

・自分はどんな事実を見たのか

・どんな解釈をしたのか

・どんな結論に至ったのか

 

そういうプロセスを再度こころみることで、

かならずしもそうとは言えないという気付きがでてきます。

 

そうなると、

「では、代わりをどのようにしてみましょうか?」

というように改めて探求し始めることができます。

 

 

 

このことは自身の身体状況の把握についても言えていることなのです。

たとえば、

「私はふつうに座ってるだけなのに、腰、痛くなるんです」

 

「ふつうに座っているだけ」というのは、その方の主観でのお話です。

その人がしている座り方なら腰痛になるわけはないという考えが見えます。

だからそこに対して質問をして、より具体的内容をうかがう必要があります。

いわゆるこれが、つっこみどころです。

 

 

 

もしその方がなさっておられる座り方を私がまねすれば、

座り方の問題により、その人同様、腰痛を起こすかもしれません。

またはその方自身がすでに腰痛の種になるような腰への負担蓄積があるのかもしれません。

普通とか一般的にという基準は世界中探してみても、

その人自身が抱いていた独自の感覚に過ぎないのです。

普通すぎて取るに足らないと切り落とされ表現されなかった点について

できるだけ事実と直感と感覚を分けて話をうかがうのです。

 

 

「ふつうの座り方」という感じ方にもとづいてのべた言葉について

「必ずしもそうは言えないかもしれない」と気づけたとします。

そうなれば話は建設的になりはじめます。

 

 

「では、代わりをどのようにしてみましょうか?」

 

 

ここでふつうじゃ陥らないことで苦しんでいる自分がいて困っていた思考の混乱から抜け出せるよう、

一歩前進できたことになるでしょう。

 

 

 

普通の座り方、普通の立ち方、普通な歩き方、普通な所作。。。

直感的に自分はまさにふつうなことをしていただけと考えていたならば、

 

まずは、

「どうしてそう感じたのですか?」

と、自問自答をしてみましょう。

 

もしその座り方や立ち方で不具合がなければ、そこでやめてOKです。

 

ですが不具合を感じていたとしたら、

姿を鏡や映像にうつして客観的に見つめたり、

他の良好な健康状態を持つものとそれを比較して事実から学ぶとよいでしょう。

 

そうすると普通な所作などどこにもないことに気づきます。

不具合を感じる結果を導き出す原因は、長い年月を経て蓄積されただけあって、

そうした普通に感じる強さもことさらに強いものです。

 

理想状態との比較を写真等でおこなわれても、

そのときすっと脳がそれを認めることはないでしょう。

通常、徹底抗戦の構えで言い訳をして、現状を守ろうとする。

(まさに私もそうでした!==;)

 

そうするようなプログラムが本能の中に差し込まれているかのように、

多くの人々にとって共通の反応としてそれがおこることでしょう。

 

 

 

身体はとにかく急激な変化変容は嫌います。

特に手探りのままでの急激な変化は危険だから避けたい。

それが度を越すことで、現状維持を決め込んで悪癖を見て見ぬふりをさせる。

人の内側にそうした行動を取る傾向があるようなのです。

 

だからこそ身体操作のプロは、

そうした脳の自己弁護からはっせられるふつうというワードがでたとき、

脳が自身の進化を妨げようとしていると見抜きます。

その上で、変化のない日常からエキサイティングなプラスの未来へ続く冒険の旅にでていきます。