立禅のイメージを活かした体幹部作りイメージ


中国武術意拳というすぐれた武術があります。
そちらに立禅というエクササイズがあります。


立禅をすることで強固な当たり負けしない体幹部を造るのです。
体幹の作り方の良し悪しが武術となるかどうかにかかわります。

もしダンサーであれば、
安定した脊椎をつくり、
ピルエットのような回転技などに役立つでしょう。


一般の方が立つときの姿勢は、
腰椎が前弯し胸椎が後弯するのが普通。
立禅では、
腰椎は前弯させすぎずにフラット気味に、
胸椎も後弯させすぎずにフラット気味に。
腰部と胸部の前後湾曲を押さえS字のカーブをまっすぐにする感じです。
そして骨盤の尾骨を少し前側にします。


この状態を剣道では『袴腰』と呼ぶそうです。


この腰を作ったそこそこ体の自由が効く状態の人であれば、
前から押しても後ろから押してもびくともしない。


このときの腹部の横から見たレントゲン写真をとるならば、
内臓がびっくりするほど住み心地のよい状態になっている。
それにより腹式呼吸が非常に楽に効率よくできます。


腰部の起立筋がぴーんと引っ張られてしまうかと思えば、
そうではない。
脊椎という骨がきれいに縦に積まれて安定しているため、
椎骨の各ブロックが体幹を支える力が強力になる。
そうなるとムダな起立筋の張りやコリがなくなる。
かえって弛緩して緩みだすのです。


このような立禅というエクササイズの成果は、
意拳を習っている方々ならば周知のことでしょう。


私はこの体幹部分のコントロールされた状態を
普段でもキープできるように
いろいろと工夫しています。^-^)


書籍などのメディアで立禅を学び取れるのは
動きの道理がある程度わかっている人ですね。


実際に自分の体でやってみると、
これで良いかどうかわからなく
自信を持つことができない。
私も未だ模索中で難しいものです。
本当はしっかりこのような体幹
養成できている先生から直伝されるのがよいのでしょう。


ただなかなかそのような機会が恵まれないとき。
私が先ほどネットで『立禅』を検索したら、
昔はちらほらしかなかった情報がびっくりするほどの数がヒット。


興味がありましたら、
ちょっと調べてみてくださいね。


立禅を練習してから脊椎部分の立ち姿勢を工夫すると、
体のパワーやしなやかさが格段に上がるでしょう。