ジェームス・アレンの『肉体』考

ジェームス・アレンをご存じでしょうか。
彼は1902年に[as a man thinketh]などの本を出版しました。
彼の哲学は書籍に記され、著名な作家であるディール・カーネギーナポレオン・ヒルに多大な影響を与えた。そして聖書に次ぐベストセラー。
だが彼は著作権を放棄し、自由に出版され彼の考えが多くの人に広まることを望みました。

彼は「思考することが現実を創造している」、という『思考のパワー』について語りました。
自己の創造性を刺激する言葉にあふれています。
仏教の影響を受け、直感から得られた深い意味を持つ教えです。
そのなかで「肉体」について語っている項がありました。
引用させていただきます。

『肉体』
肉体は心の召使である。
それは、繊細で柔軟な装置であり、
繰り返される思考に速やかに反応する。

「肉体は心の召使である。それは、常に思考に従っている。
意識的に選択された思考であれ、反射的に巡らされて思考であれ、委細かまわずにである。
肉体は、不遜な思考に月下外、病気や衰退へと沈んでいきもすれば、
楽しく美しい思考に付き従い、若さと美しさの衣を身にまとうこともする。
病気と健康は、環境同様、思考の如実な投影である。
病的な思考は、それ自身を病的な肉体を通じて表現する。
恐怖の思考は人を弾丸に勝とも劣らぬ速度で殺しうるものであることが知られてきた。
そしてそれは、はるかにゆっくりとではあるが、別のさまざまな方法で、無数の人々を確実に殺しつづけている。
病気への恐怖の中で生きている人々は、やがてそれを実際に手にする人々である。
不安は肉体を混乱させ、混乱した肉体は、病気に対して無防備である。
不純な思考は、たとえ行動に転換されなくとも、神経系をずたずたにする。
強くて純粋で幸せな思考は、活力と美しさに満ちた肉体を造り上げる。
肉体は、繊細で柔軟な装置であり、繰り返される思考に速やかに反応する。
思考の習慣は、それがよいものであれ悪いものであれ、そのないように応じた効果を肉体内で確実に発生させている。」
(「考えるヒント 生きるヒント」著者:ジェームス・アレン、訳:坂本貢一、ごま書房)

心と肉体の関係を、肉体は心の召使であると定義した。
思い当たるところが多い。
だが肉体が心のダメージを継続して受ければ、
肉体はご主人である心を左右しかねない存在にもなるだろう