まほうびんにハーブティをいれて、街へ出よう!

最近、ハーブティについて、
健康増進のバックアップをしていただけるものとして研究しています。


というのはブログ等で書かせていただいている通りです。 ^-^


少しずつですが進展があります。




ハーブの研究を始めた当初は、
かなりこれは飲めないぞ・・・といった具合に手ごわさを感じてましたが、
今では手応えを感じられるようになってきました。


むろん、ハーブティは自然由来のもので、人工的に作られたお薬とは違います。
徐々に数箇月をかけて体の内側からストレス抵抗力を強め免疫力を賦活してくれるものと考えたほうがいいでしょう。



ただそこでは自分の体質、そして今日の体調、その他、自分の目的にあったハーブを選び、
そちらをブレンドすることで「フィット感があり目的をかなえる力を感じられるオリジナルハーブ」ができるように。


そのようなカスタマイズが可能なところがいいですね。


もちろんそうするためには、
各々のハーブの特性や組み合わせた際の味見、
葉などの体を冷やすものか根などの体を温めるものか、
などさまざまな要素に気を配っていかなければなりません。
それらを頭にいれつつ、
実際ブレンドして試してみる。


そして、いただいたあとと、いただく前の体具合の変化をできるだけ繊細に感じ取ってみる。


ハーブだけで組み合わせて飲みやすいものにするには、
私がいままで数十のハーブの組み合わせで試したところでは、
甘草(リコリス)などを裏技的に仕込むという漢方でよく行う手法を取るしかないような気がしました。


ただいくつかの失敗を繰り返すうちに、
味覚的にはスパイスとハーブの絶妙な組み合わせを意識すると、
「おいしい!」といえる可能性が高まることがわかってきました。


現在は4〜6つほどのハーブをブレンドして、各ハーブの量を増減させています。
各ハーブは耳かきに一杯ほどか、小さじに1/3程度。
一日に摂取する量としては多少多めになっているのは気になりますが、
ハーブティとして水にシミ出せていない成分もあるので、
だいたいちょうど良くなるのがこの程度かと、現状では考えています。


時期的にジンジャー(しょうが)粉末やフェンネルのようなスパイスに属するものを入れておくことで、
体も温まり風邪も引きづらくなるようなブレンドになっています。


オリジナルレシピができるようになるまでは、
もう少し時間がかかりそうですが、
血をきれいに浄化してくれる作用や滋養強壮、
免疫力を賦活に神経系の状態を改善させるなど。


着々とアダプトゲンハーブというすばらしい素材を活かさせていただいて、
適応量であれば副作用のない、効果的なストレス抵抗力をアップさせてくれる。
そんなありがたいパートナーを得られるようがんばってます。




また、日頃のそのハーブティの摂取の仕方ですが。。。



煎じるのがベストです。


ぐつぐつと茹だるお湯に数十分から小一時間ほどハーブをいれておきますと、
ハーブの養分があますところなく水に溶け込みます。
徐々に水分が蒸発して、水の量が半分になるほどに。
するととても濃い状態でいただくことができるので、
これが一番すぐれもの。
そこまですると少し日数的に冷蔵庫にいれれば日持ちもします。



ですが、、、個人的に、先だって中古の煎じ器を買って手痛い目にあってから、
もうちょっと手軽に取れないものだろうかと考えていました。





そこで考えたのが、ブレンドハーブ用のまほうびんを、一本購入する、でした。



和平フレイズ マグボトル ブラック 800ml FPR-6196


という、安価なまほうびんを購入しました。
600mlのサイズと迷いましたが、
少しサイズ的に欲張って800mlを試してみたかったので。


私としては持ってみた感じ、ぎりぎり外出時にももって出られそうです。




このまほうびんにお茶パックにいれたハーブのブレンドしたものをぽんといれて、お湯を注ぎます。
だいたい温かいままで一日は持ちますね。
そして温かいお湯にずっとハーブが浸っているから、
それで養分が水にシミ出してくれる量がとても多くなる。


それだけでも十分だとおもいますが、
個人的な工夫の一環として、じゃまにならないような水を浄化するパワーストーンも入れてます。
やってみたら案の定、持ち運びの際に、ハーブの入ったお茶パックにパワーストーンが当たり、
さらに無駄なく養分がでてくれて、いいですね。


ハーブのゴツコラ等、ものによっては苦味が出るものもあります。
ですがそこをうまくリコリスという甘味成分の強いものや他スパイスを使えば気にならないようになります。


また通常、葉や根をカットしたハーブは、余すところなく養分を取り出すには煎じるしかなく、
ハーブティとして、お湯を注ぐだけでは、養分がまだ葉や根に残ったまま廃棄するしかありませんでした。
ハーブは植物の命をいただいているもの。
無駄にはしたくありませんので、そこをどうにかしたくて。。。


ハーブ入りのまほうびんを持ち歩いて揺らせばマッサージスティック形状のパワーストーンがカランコロンと、
水中で動きまほうびんの内側を鳴らすかすかな音を聞いていると。
お湯を注ぐ以上に効きのいいハーブがいただけるのはいいですね。 ^-^




ようやく、美味しく飲めて、気軽に外でも持ち運べるようになってきました。


外出時や散歩のときに、携帯するようにしています。



特に散歩で15キロ以上歩いた際は、
いつもはここまで行くとかなり疲れるというラインがあるのです。


でも、このハーブティをいただくと瞬間で復活します!!!


これはハーブ作用は体質改善には根本から治すため遅行性をもってよしとすべしですが、
スパイス等の絶妙な組み合わせをすると、
急性の疲労回復に関しては、こんなにも軽快に変わるものなのかと驚きますね。


私がかつて服用したユンケル等の栄養ドリンクをいただいたときには、
これほどのインパクトの強い回復実感はなかったので。



こわばった感じの筋肉が弛緩してくれて、胸の奥がすっーっとしはじめるんです。
心臓の循環器も疲れて血を流しづらくなるのも、筋弛緩がうまく起きてくれて改善が早くて。
調子がいいですよ。




もしみなさまの中でも、体質を改善させるという目的でなんらかの研究をなさっている方がおられれば、
ハーブ療法もいいよ、と自らの体験談で伝えることができるようになってきました。


そこは嬉しい限りです。



ただ残念なところはハードな現状の施術の仕事でかかる身体の負担は、
まだまだ現状のハーブティのブレンドの仕方では追いついていけない。


一回の施術で、肉体的には最近は自作ていしんよりも楽になったが、
反面、奥まった身体の奥の奥まで見えてきてリリースができるようになった。
そのおかげでリリースの進む局面はレベルを変えることができるようになったが、
脳内の計算がいままでの桁と違うほどの量でこなす日々が続いています。


以前では首筋の一部の部位はアプローチが絶対に忌避すべき部位もあったが、
その危険な部分をわずかにずらしてダメージを与えずに、
治療ポイントを的確に捉えることができるようになった。


そのようなときは、
ほぼミリ単位の半分の、奥に移動、位置を修正して、そこじゃないぞよ!などと、
お客様の体を見つつ、
プルパが教えてくれる言葉のイメージを傾聴しつつ。。。


つぎの私の目指すステップには、その部位こそ必須課題。
がんばって、進化を続けられるように研究中です。




ただおかげで、山手線一周したくらいの心身の力を使って施術をするというのは、
変わっていないようです。


施術後に、気合が抜けると気を失う寸前になることも、しょっちゅうですので。



そこは、施術のやり方を工夫するのが先か、さらにハーブが要研究なのか。
またはあきらめて寝てから動くか、、、迷うところですね。

高速微振動リリースとハイパーソニックサウンドの取り入れ努力の関係性

プルパを利用して高速微振動を創り出して筋膜部分のリリースを試みている研究をしています。



そのリリースがおきる仕組みに仕込んだものは、ひとつやふたつではありません。
見えないところで効きを良くする芸をなかにしこんでいます。
それらがうまく噛み合わせられて成果が出てきているのです。



いまも、よりよくリリースが起きるようアイデアを付加させている途中です。


そのアイデアのなかには極秘のスキルといえるような説明ができないものもあります。
説明も難しくなってしまって、、、。 ^-^;




ですがそういった複雑なアイデアではないものもあるのです。 ^-^




意図的に使おうと目を付けたひとつのアイデアは「ハイパーソニックサウンド」です。



ハイパーソニックサウンドって?



ハイパーソニックサウンドとは、人間の耳に聴こえる周波数の上限を超えて複雑に変化する超高周波を含む音のことです。


昔々、私たちの祖先は熱帯雨林に住んでいました。
その熱帯雨林では、小鳥のさえずり、虫の音、雨音、木々や草花が風で擦れる音、、、。
多彩な高音、低音が満ち溢れた環境。



そのような音のあふれた場所にいると、


私たちの脳機能を高めるハイパーソニック・エフェクトと呼ばれる健康増進、やすらぎ、好感形成などを
心身にもたらすことが科学的に証明されています。


そしてその効果がでる条件として耳に聴こえる心地よい音と一緒に、
聴こえない超高周波音を体の表面から受けるというものがあります。
すると基幹脳の血流が増加しするのです。


詳しくは、
下記の環境庁の関連機関が運営しているサイトをご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/nats/sound/index.html




でも、ハイパーソニックサウンドにたどり着く前に、


もっと漠然とした音による脳の機能改善可能性の裏付けは?と考えていました。


そのひとつの具体的な着眼点は、「倍音」です。


倍音」という低音規定音と他の高音が理想的な組み合わせがなさると、
それを聴くものの心身がリラックスしてくるという現象が起きてきます。



倍音というと、、、ちょっと前に流行った?たとえかたでは、

倍音には整数次倍音とか非整数次倍音があり、
整数次倍音とは、美空ひばり黒柳徹子タモリが出している透る声は心地よく人を惹きつけるといい、
非整数次倍音とは、北野武明石家さんま、森進一などのハスキーな声。


弦楽器としてシンプルな二胡ですが、
以前、二胡の発表会を見に行ったことがあるのです。
すると演奏する者が同時に10人以上ということも。


するとうまい演奏者、それなりの演奏者に別れて聞こえてくるものですが、
それ以外の存在感も同時に感じ取ることができました。


調弦された二胡が複数同時に曲を奏でます。
それぞれ個性的な弾き方がありますから、
微妙に揃わないぶれが「音のゆらぎ」として音の層が厚みを増しています。


音源の場が多彩な生音。
そこも重要なんですね。


倍音に癒される非常にいい機会です。


弦が弓にこすられて発生する振動は、
非常に力強いもので、
プロの二胡奏者ともなると、
こころの奥まで感情をゆさぶられ刺さる力があります。


二胡は、人間の声域に近い音色を奏でます。
曲によっては、非常に高い高音も。


それを聴き、二胡の練習を!


ですがなかなかそこを極めるには、、、。 -。-;;
残念!!





ただその際の倍音という捉えをさらに進めると、、、ということでたどりついたのが、
「ハイパーソニックサウンドを取り入れるには?」というものでした。


ハイパーソニックサウンドを成り立たせる
複雑な音の高低を出す源をもたせるには?
単調ではいけないのです。
複雑で時には高音で、時には低音で、
そしてそれらが混じり合う瞬間を演出する。


そしてそれがより効果的に人の心身に届くような流れをもたせるには?
そしてそれを促進して、気の詰まるブロックを外すには?


といったところでプルパを使う高速微振動を考え出しました。


ただ特別な加工を付加させていないプルパではリリースの量も質も、
現状の私の施術でおこなうほど起きない不思議さもあるのですが。^-^;;;



あと主だった課題があるのですが、
どうにかサウンドリズムをガムランっぽく。
そこを目指していますが、なかなか難しいんです。


リズム感がなくって。 



そして外部の音が突発的なノイズとして入るのはいいのですが、
断続的に入ってこられると、大きく施術の成果が乱されますね。。。


いま、隣家が新築建築中で足場を立てられた状況に昨日なったのですが、
その足がが私の施術場所の軒の途端部分に「コツン、コツン、コツン」と風が吹くリズムにあわせて、
音を立てるのです。
この音を聞いて、直感的に「まずい!!!」と思って。
おそらくこの単調すぎる音色は、こちらに気を取られると施術のときのハイパーソニックサウンドへ、
意識を向けてくれなくなるんです。。。



外に出て足場を確認するとやっぱり当たってたんですね。


そこで現場の工事の方に、状態を訴えて改善をお願いしました。
当分はこのままでやっていきたいと言う工事の方に、
施術を二階でしているので、このままではというと。
足場を組んでいた、外国の作業の方に指示をして音がでないようにしてくれて一件落着。



昨日は休みだったからよかったのですが、
そうでなければ、かなりまずいところでした。。。

予約順番待ちにお並びいただいているお客様へ-「予約順番がきました」


本日(2019年1月7日)。
予約順番待ちにお並びいただいておりました、
8名」のお客様に順番が来ましたというメールでのご連絡をさせていただきました。



^-^)



施術を受けるかどうかのご検討をいただきましたら幸いです。
またなにかわからない点、不安な点などがありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。





今月の予約表を参照させていただくと、
空きコマ数が比較的に少ない状況です。


特に土日がすでに予約がいっぱいの状況でご迷惑をおかけいたします。


翌月(2月)の予約表更新日時を先行してメルマガ及びブログでお知らせ致しておりますので、
予約表更新された際のできるだけ早いタイミングで、
ご予約の連絡をいただけましたらとお願い致します。 

書籍紹介:『コリと痛みの地図帳 プロが教えるマッサージの処方箋72』って、いいかも!

いま書店で、高々と積まれている本で見たことがある人、手にしたことがある人もいるんじゃないかな、
という本です。



コリと痛みの地図帳 プロが教えるマッサージの処方箋72


この本はほんと私が見ても丁寧に「ここ、アプローチすると効くんだよね!」といった
マッサージのポイントや仕方がわかりやすい写真やイラストで紹介しておられます。



私の知り合いの施術をなさっている先生の書棚にも置いてあって、
そちらでちらちらっとみさせていただいて、
「これ、あなどれないな」と感じました。



私が見ても勉強になりますし、
一般の方が見ても丁寧にわかりやすいので。


ペアマッサージやセルフマッサージにも活かせるんじゃないでしょうか。



●肩こりは“鎖骨の下”を揉め!? 痛みとコリの原因を“地図”で解説!
●不調の原因がわかれば誰でも“プロの効果”が出せる!
●「筋膜」「トリガーポイント」「ツボ」「経絡」身体を知るためのキーワードをやさしく解説
●マッサージは1人でできる“セルフ”と2人で行う“パートナー”を掲載
●「もむ」「押す」「つまむ」「さする」「ゆする」写真をふんだんに使ったわかりやすい技術解説


●さまざまな不調をマッサージで改善!
肩こり/腰痛
頭痛/あご/口内炎/歯の痛み/首の痛み/肩の痛み/急な腹痛
背中の痛み/足のつけ根痛/ひざ痛/痔
冷え性/倦怠感・無気力/不眠/うつ・イライラ/目・鼻・呼吸器の不調
吐き気/食欲不振/胃もたれ/便秘/生理不順/頻尿・尿もれ


とのこと。




ご家族でペアマッサージ等をなさりたいというニーズには、
かなりマッチした良書だと思います。


また施術院で新人さんが研修するときにも、
テキストとして差し出して頭に入れておいてもらえれば、
質の高い研修用のサポートブックになってくれるでしょう。

ジェイソンウィンターズティーっていう、世界的に有名とされる健康アップのハーブティ。ご存知ですか?

去年の終わりころに、メディカルハーブについて調べていました。


テーマは脳神経への活性化を後方支援していただけるものと定義して情報軸を作りやってまいりました。


そして結局は書籍で関係あるメディカルハーブのデータを得るのは容易い時代ですが、
意外に数冊の本を並行して書かれた内容を読み込むと、
少しずつ書き方の内容のニュアンスが違うだけで内容一致するところがあります。
その場合はいいのですが、、、これどうも相反しているぞといった内容もあるし。


そうなると手に入る現物のメディカルハーブは買い揃えて自分で試す必要が出る。
メディカルハーブを突っ込んで調べ始めた当初は3万円以内にしたかったのですが、
ハーブ数を絞ったが4ヶ月経った現時点では 51779円。。。
ただゴツコラやゴミシの苗やゴツコラやホーリーバジルやセージやレッドクローバーの種を諸々を買い込んだら。。。



恐ろしいことになってしまいました。



基本的にはそこは変わっていないのですが、
それが施術をする現場でテーマを少し広げる必要が出てきました。
【 悪性腫瘍 】についてです。


それで年末年始。


手に入れたメディカルハーブの本を調べ、
効果ありとされたハーブをリストアップ。
アダプトゲンしばりを外して調べるなら、
ととりとめないほど、多くのハーブがかかってきます。


すでにかなり予算をオーバーしている状態です。
複数のメディカルハーブを改めて購入するというのは。


つらいものです。


なんらかの打開策はないかと
2019年元日を跨いでインターネットにかじりついて調べてました。



そして、ようやく面白そうなものを探し当てました。 ^-^


それはアマゾンで関連書籍を再度調べているとき、



奇跡のハーブティー―キリング・キャンサー


という本を発見!!!


ちょっと奇跡の・・・という題がつくと怪しそうに感じますから、
いつもならスルーしたくなりますが、今日はしっかりチェックへ。



本書の内容はざっくり言うと、
ジェイソン・ウィンターズという著者が、46歳で末期ガンを患いました。
余命一年との宣告です。


病院で医師にガンを取り除く治療を勧められたしアドバイスをいただいた。
そしてそれを守ったならば私は健康になるのですかと問えば、
「やっぱりそれでも難しいでしょう」という。


暗澹たる結果を予感する話でした。


そこで聖書には数々、ハーブにより体を癒したという記述を思い出し、
そこで自分自身の体は自分の管理でという大原則に立ち戻って、
財産をなげうって古今東西主要なハーブを探す旅に出たそうです。



そして、インディアンセージ・レッドクローバー・ハーバリン(私にはまだこのハーバリンってなに?という感じですが)
という3つのハーブにたどり着く。



インディアンセージは、文字通りインディアンに代々伝承されるハーブですね。
ネイティブ・アメリカンに伝わるもので血液の循環をうながし神経の働きをよくします。
消化器官の働きを高め、女性ホルモンにも最高の効果発揮するとのこと。


レッドクローバーは、聖書に27回以上も顔を出すハーブ。
抗がん物質(イソフラボネス)が含まれ、万病に効く薬と言われてます。



ハーバリンは、お釈迦様が伝えたもので体の諸機能を正常化し、免疫作用によいとのこと。
こちらをシンガポールで手に入れたそうですが、どうもこの名称のハーブは見つかりませんので、
ネットで様々な諸説がかかれていまして。
現状の私の知識では、どれを信じていいかわかりませんでした。
でもなにやらとても重要な触媒機能を発揮させることとなるようで、面白そう。



そしてジェイソンさんは、当初はそれぞれを別々に煎じていただいておりました。
だがだんだんと気力も失せていく状況となって、省力化を図り、
それら3つをいっぺんに煎じていただいてみた。


するとハーバリンが、レッドクローバーとインディアンセージの触媒的な作用をなし、
27倍ほどの効果アップさせるそうです。



それからの三週間、徐々にがんの部分が縮小されていったといいます。
そうやって健康を取り戻していった。



そのストーリーがラジオや雑誌等で広まり、
ジェイソンさんへ多くの手紙が届きました。
自分もそのハーブをとって体を改善させたいという方々からでした。


そんな物語があったんですね。



私は、あまりそこは詳しく知りませんでした。


そこから「ジェイソン・ウィンターズ・ティー」として各国に広められたそうです。



[海外直送品] ジェイソンウィンターズティー(クラシック)缶タイプ 142g


とりあえずこちらを買おうかと思いまして。
もちろん、海外ものはそちらから購入へ。
届くまではちょっと日数はかかりますがお安いので。 ^-^;


そしてとある海外のショップに数点の同様の商品がでていたのです。
ですが、値段がそれぞれ違っていまして、、、。
別商品かもしれないと問い合わせると、
仕入れをしときのレートで値付けをして各ページで紹介しているらしい。


つまり同じ商品で同じ店でも、
アマゾンのページをいくつかめくると高かったり安かったりするようで。
てっきり高いものの方が、特別機能があって効きがいいのかと思ったら、
そうではなかったらしい。 ^-^;

ジェイソン・ウィンターズ・ティー ショッピングチャンネル
https://youtu.be/RvFiAJMj-RM



ジェイソンさんご本人がインタビューを受けていたりレクチャーする映像。
いずれも英語です。


An Interview with Sir Jason Winters
https://youtu.be/6asMfyaizYQ



https://youtu.be/5xqhQ-7Yybg



とりあえずアマゾンで、
数日内に注文をしようと考えています。
とりあえず衝動買いレベルな知識でしかまだありませんので。。。


もうちょっと調べてから買う予定ですが、
買って試し確かめるようになるのでしょう。


そのような流れがきていそうな気がいたします。


それでついつい、まだ試してもいないものをブログにかかせていただきました。
m__m


またもし ジェイソンウィンターズティーをいただいたことがある方が、
こちらのブログをみて、いただいた感想をいただけるとありがたいです。




あとは、、、。
・・・ハーバリンってなんだろう。。。
ここまで徹底して調べてしまうと。
そこ、どうしても知りたいですね。  ^-^
現物を買ったら、
葉っぱを一枚ずつ分けて、
見つけてみようと思います。




私の買う予定のものは、やっぱりアマゾンでみつけたバリューセットに、ちょっと無理してでも量を多くいただこうかと。。。^-^



【バリュー2本セット】[海外直送品] TRI-SUN Internationalジェイソンウィンターズティー 142gJason Winter's Tea





ただ、私のハーブを捉える立場としては、
次のような姿勢で有りたいと考えています。


健康もトータルバランスが必要です。


自分の健康は他人任せにするのではなく、
自身で考え、自身の手でしっかりとまもならければなりません。
その姿勢が人生の闇の先を照らす灯明となるでしょう。



だから別段、
アダプトゲン関係のよさそうなハーブをいただけば、
それだけでいいなんていうことはありえません。
他の薬剤やサプリ等でもそう。
下支えをするひとつのサポートをしていただくことはできますが。


それだけでいいという思いは固執です。
そこで固定すれば、近視眼的な物の見方にとどまり本質から遠のきます。


自身でからだの操作術(30%)、こころの操作術(30%)、精神の操作術(30%)など、
バランスを配分良く考慮していくべきですね。


それが偏りなく鳥瞰してケアを志すこと。
そして上手なワークライフバランスも考えていきる。


そんな2019年にしたいですね〜。





また余談ですが。
レッドクローバーというと防波堤の緑化に使ったり牧草にしたりという用途が、
私にはまず思い浮かべられるものでしたが、



スプラウト用種 レッドクローバー 300g
あるんですね!



ジェイソンウィンターズティーを構成するハーブのひとつレッドクローバー。


ウィキペディアで調べると
とくに本種に含まれるイソフラボン(ゲニスタインとダイドゼン)とエストロゲンは、
女性の更年期症状を抑えるのに使用されてきた。
ただし、本種を多食した羊が不妊化したといった報告が古くからあるため、
妊婦もしくは授乳中の女性は本種の摂取を避けるべきである。
また、咳止めや口内炎の痛み止めに効き、服用すると気管支炎、湿疹、外傷、
るいれきに対する治療効果があるとされる。実用的なうがい薬としても使用できるとされている。


とのこと。



私はレッドクローバーは、
まったく注目していないものでした。
でもスプラウトとして、いただくことができるようなら!!!
発芽率もいいでしょうし、いい感じの食材のひとつになるでしょう。


これは、本年度にはいって初の衝動買いでした。


またレッドクローバー(=ムラサキツメクサRotklee_Trifolium_pratense.jpg
こちらがその花の写真だそうで、
あらためてみるときれいですね。

明けましておめでとうございます!  と メディカルハーブ研究の正月休みを送ってます ^-^


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


あけまして、おめでとうございます。


旧年中は、大変にお世話になりました。

本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。



2019年1月1日


ボディワイズ
鈴木政春




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




新年のご挨拶も、早々に話を進めます。




正月中の休日はハーブ研究の日々に当てています。


ここ最近は、自助努力で体調をよくするための研究の一貫として、
アダプトゲンという抗ストレス作用があるハーブをメインに調べています。



自身でそれらを摂りながら、どうなるものか?
先だって申し上げましたように、実験中です。




■ 現在調べているアダプトゲン認定されたハーブ類


・ゴツコラ
・シャタバリ
ホーリーバジル
リコリス
蝦夷ウコギ
・クコシ
・紅景天
・アムラ
・霊芝
・マカ



アダプトゲン認定されていないハーブに多く手を出せば、
それは魅力的なものは数百をくだりません。
それらをことごとく調べるには作業が多くなりすぎます。
そこはセーブをして関心ある数種類のハーブに絞ります。


■ 現在調べているアダプトゲン認定されていないハーブ類


・エキナセレア
フェンネル
セントジョーンズワート
・ガジュツ



上記のハーブを、
さまざま混ぜた際の味覚、効き具合などを試しているんです。



「霊芝」+「ゴツコラ」+「ココア」・・・は、分量を変えてみると、
霊芝がいい感じの出汁のようになってチャーハンを食べるときにマッチするとか。。。
テキストには掲載されている混ぜ方をするのもいいのですが、
意図的に独自の調合で試しています。


大切にしたいのが真剣に味覚を感じ取りつつ摂りやすい混ぜ方を創作する感じですね。
その成果を期すところは脳神経の働きを改善するための機能性を発揮させる組み合わせです。


ゴツコラというハーブがベースにというのが基本として決めており、
そこから別のものを組み合わせて進化させるようにというものです。


ゴツコラだけでも脳機能をアップさせる機能性のすばらしさは、
インドの三大メディカルハーブのひとつと呼ばれ認知されていることからもわかります。
ゴツコラは「食べるIQ」と呼ばれてもおります。


記憶力低下が気になる方や認知症発達障害等にも成果が一部認められているようです。




個人的に、ゴツコラに惚れ込んでいます。
ゴツコラの苗を販売するところも冬期では少ないものの2つほどどうにか取り寄せることができました。
ただいまその苗を小ぶりなプランターに植え替えて部屋の中で育成させ日々、観察しているところです。




私がこのようなハーブを研究する理由は。
夢として、
ゴツコラベースのハーブにより多くの方々の体調管理の力強いパートナーとしていただき、
こんなにもアダプトゲン効果のある植物の力を感謝してお借りすること。
それはすでに西洋では数々アダプトゲンを専門に解説する本が出版されています。
彼らはそれらの本を参考にしてナチュラルに体を守りつづける文化があります。
日本でも、そのような流れが時期に訪れると考えていますが、
そのブームがくるときまでただ待ってばかりはいられません!


施術で得意なところと、ハーブの力をお借りして自身で自己管理をなさられるところと。


うまく分業できるようなら、
さらに安定的な体質改善の気分が日々盛り上がって、
いい感じになって展開していくのではないかと期待しています。





ちなみに漢方やメディカルハーブを摂取しても、
あまり効果がでないか出づらい人もいるのです。


そこにはいくつか体質上の問題、または課題がある場合も。



たとえばですが当然のことですが腸の働きが悪ければ、
ハーブ等の栄養摂取型のケアは成果が上がりませんね。


そんなところからも
メディカルハーブティは効果はあるものの、、、。
効く人と効きが悪い人ってわかれるんです。




整体的に胃腸をよくするための目の付け所のひとつは、、、?


たとえば、、、。
● 結局は胃や大腸や小腸などの位置が下垂していたり
● 腹直筋等の腹部前面が張りがきつくなっていたり、
● 大腰筋に胃や大腸・小腸が癒着してそれら内を通る血管が狭まり機能低下したり。
● みぞおちの硬さや横隔膜部分下に水や空気が貯まるなどともなっていたり。
● 腹部のリリースも、実際は肋骨部分や鼠径部、頚部や内転筋群などスキルフルに緩めること


ほか、いくつもありますが「いろいろポイントがあるんですよ!」という紹介ということで。


胃腸の具合が不調な方々は、
私は漢方を服用なさるより先に上記のような問題がないか、
専門家に調べていただいて対処するとよいでしょう。


そうすると効きが段違いにアップするケースもありますよ!


せっかくのハーブをいただくのですから、
十分な成果をだすための下準備のようなものです。
だって、ハーブをお茶としていただいたとしても、
腹部の筋膜の癒着等は溶けてくれるものではありません。


そこをハーブティに期待していてはなりません。
というのはサンプル数は少ないものの検証報告上の結論です。

肋骨部分の上部肋骨を操作をしていくうちに気づくこと


肋骨というと、みなさまはどのような印象を持っておられるでしょうか?


ずいぶん大胆に呼吸と共に動くものだという視点で見ている方もいます。


まるでアコーディオンを伸ばしたり縮めたりするかのように、
蛇腹のような印象のある肋骨は巧みに動くことができます。



まさに、そのとおり!



その巧みな肋骨自体の操作を体得して行く過程で、
胴体部分の肋骨(胸骨含む)が体全身を動かすコントロールセンターになると申される方もいます。



まさに、そのとおり!!



そして、そして。
肋骨の操作が意図的にできるようになれると、
免疫力もあがるし、
呼吸も楽になるし。


いいことがたくさんありますよ。


肋骨部分の操作を呼吸にからめてイメージするというのは、、、?


というと横隔膜部分を思い起こす人もいるかもしれません。
それは下部前方肋骨の肋軟骨部分を引き上げたり下げたりという仕組みですね。


ただそれだけでは、免疫力も上がるという部分に対しての直接的な説明にはなりません。


最初に、ただし書をさせていただきますと。
首の筋肉が固くなりすぎていて斜角筋が肋骨の第一肋骨を持ち上げてしまっている方や、
体側部の脇部分の詰まりがある方は体現が難しいのです。
第一肋骨や第二肋骨が自由に動かせる状態であることが、
以下の下準備に必要になるのですね。
そのような状態である方は、のちのちの改善なさった際のための参考までにお耳をおかしください。 m__m






上部肋骨の、第一肋骨、第二肋骨、または第三肋骨も含めた箇所の肋骨部分を、
左右のアコーディオン状の肋骨部の体側を伸ばすことでジャッキアップさせる。


ちょうどそれはラジオ体操で、左右の体側を腕を上げてのびーるという感じの、
あの体操を左右の肋間筋部分を意図的に開くように心がけながらやるのです。


たとえば右側の体側を伸ばして上部の肋骨部が上に移動したとする。
するとその上方に移動した右側の肋骨上部はその位置に極力とどめ置いたまま、
こんどは左側の肋骨部分を伸びーっと伸ばして上に移動させるのです。


その操作を、3回ほど繰り返せば、徐々に第一肋骨・第二肋骨が立ってきます。


すると、、、
その位置に肋骨が設置させられると、


・赤ちゃんじゃないですが、すぐれて首が座り始めしっかりしてきます。
 胸隔膜が初めて水平になって、水平の台の上に首を垂直に乗せられるようになったためです。
 肋骨一番等の上部肋骨が不案内なところへ収まってしまうならば、
 常に首は傾斜した胸角膜という傾斜台の上で傾斜した不安定状態にあり、
 この状況では頚椎と項靭帯のみでは自立できません。
 首にしこりを作ってつっかえ棒として使うのが常です。



・腕力がいきなりしっかり出力できるようになっていきます。
 私自身、太極拳等の動きをしていてこの肋骨の位置を思いつき、
 やってみたらいきなり強い力を出すことが可能になって驚いたことがあります。
 施術をするときに私の力が浸透する、一般の方々のなさる力の発揮とは違うのは、
 他にも多くのノウハウがありますが、一部このような部位の操作も一役を担っています。
 


・体軸の中心が明瞭に感じ取りやすくなります。
 体が前後左右共に分明した状態で中心軸が感じ取りやすくなり安定した立方となります。
 そのようにしたときは、人からちょっとやそっとの力で押されても動じないだけの
 力強い立方となります。
 決して重心が上がって不安定になってしまうわけではないのです。
 やってみて、できてみて、実験してみればわかりますよ。



・そしていつもは口呼吸に近い呼吸をしているものが、ごくごく自然に鼻をつかった呼吸がおこりだします。
 いきなり肺と外気の隔たりが減ったかのような、息のではいりのしやすさを感じて驚く人もいるほどです。



・胸腺が活躍しやすくなることで、風邪やアレルギー症状が収まりやすくなるケースがございます。


 理由は胸骨柄と胸骨の間の関節が詰まると、
 「胸腺」という重要な免疫物質を貯めて送り出すための器官が萎縮して動きが弱まります。
 そうなると、免疫物質を必要な体の部位に届けることができなくて、
 アレルギー体質になってしまったり、
 風邪に負けやすくなってしまうのです。
 そのようになった状態から抜け出したら、胸腺が活躍し始めてくれて、
 免疫物質が体に適切に配られるようになって体が丈夫になるんですね。




ほか、肋骨には、詳細に見れば見るほど、面白い用法がたくさん見つけられるでしょう。


ぜひ、体の操作をこだわりをもっておられる方々。


たのしみながら、肋骨操作の巧みになってください!