ストレッチポールで学んだこと

体調不良となったものの、
合気道の腕の使い方の繊細さは今回のトレーニングにより、
考え方を深めることができたように思う。

■ストレッチポールでぴんときたこと
・肩甲骨の使い方
・肩鎖関節の位置
・脊椎の中心軸の回転方法

この感覚が深められたおかげで、
合気の腕の使い方のヒントが見え隠れしました。
かなりうれしいことです。

合気道の合気のかけ方の一つに、
次のようなものがあります。

      • -

私と相手が向き合います。
相手が私が構えた手を取りに来てぎゅぅっと握ってくれます。
勢いよくきてもらえると、ぎゅっと握って私の手を作用点にして押してきます。

瞬間肩甲骨の辺りから手先まで「ぐにゃ、どさっ」って預けます。
すると相手は反作用で私から反応が「がつんっ」と返ってくることを
期待して反射的に計算していたのですが、そのとおりになりません。
すると赤ちょうちんののれんに体重をかたむけた感じになってしまい、
「おっとっと」と前につんのめりそうになる。

そのときに第二の反射が起こる。
前につんのめった体の重心を補正しようとする。
つまりそのときに後に自ら反り返るようになる。
そのときに私が伸筋力で後にタイミングよく「さっ!」と鋭く押す。
すると相手は【自ら後にそろうとする力】と【私が押す力】とで、
予想以上に後ろに行こうとするので、
瞬間前にいって倒れないようにする。

すると相手の体は混乱を起こし自ら身をかためる。
自分の重心は相手に預けたままで。
[前には私の手があり、
私の手に支えてもらおうとする状態になるため]

相手の体は、すでに私のコントロール支配下
掌を振るだけで重心をいいように操られてしまう。

そのときに合気道の有段者の方々の合気は、
『瞬間的に電気でスパークが起こるような衝撃』
をださせる。

絶妙なタイミングと呼吸力の力によるのだろう。

-

すごい先生になると、手での合気だけではなく、
体の各部ほとんどの場所で合気をかけることができる。
すさまじいセンサーだし反射能力。
本能を磨いていった成果なのかもしれません。

      • -

そのような合気道の手をもてれば、
自分の求めているものが見えてくるような気がします。
対する人との間合いやタイミングなど、
ボディワークをするものがもてればどうなるのだろう。
そのメリットを想像してみると、身震いする。

先は遠いですががんばります。