膝立ちの勧め


立位では、脊椎が歪む傾向にある人。
それが、膝立ちをすると、相応に筋肉の癖が弱い人ならば、
ビシッと自然にまっすぐ脊椎が伸びていくのがわかるだろう。


膝立ち.png


理由は、私なりの仮説があるのですが、
長くなるので詳細については割愛させていただきます。


ざっくり言えば、
立位で足の裏への重心のかけ方が左右の違いがある人。


右利きの方の場合、
多くは右足部のつま先側と、左足部のかかと側に重さをかけて立とうとする。
そうすることで、まずはつま先側にウエイトをかけた側の腸骨は前下方向へ。
それで骨盤はすでに左右の並行を失っているのです。


それは多くの人が無意識にそうして体の左右がアシンメトリーになっている。
だがあまりに本人的に自然にそうした足裏への体重のかけ方をしているので、
そんなことになっているとはあまり気にも留めないこともあるでしょう。




太極拳やら武道などを精通なさっておられる方々は、
腕や足を使うときに、
ひざ下の使い方が難しいとか、
肘より先が使い方が難しいと、
聞いたことがあるでしょう。


この膝立ちの姿勢は、
膝下を折り曲げることで膝から上で立つ。
膝下の使い方が難しい部分を使わないから、
左右の足裏への体重のかけ方のアシンメトリー状態から、
どちらの膝にも同じ箇所に同じ量のウエイトがかかるシンメトリー状態にすることができている。


操作に癖がないふとももの筋肉と一本だけの大腿骨により胴体以上を支えられている。
それだけで人間の立方の様子は大きく変わっていくものなのです。


だから施術である程度、筋膜がリリースされているのだが、
立方の癖が側湾になるようなものを手放せずにいてどう立てばいいかわからないとき。


その基準として、
膝立ちをしていただき、
肩が緩み落ちて腕の重さを感じられる状態、
首がまっすぐ上に伸びたほうが楽な状態、
胴体を立てる操作にどこか一部の特定の筋肉部分だけを力を入れるようなことはない状態などが感じられる。
そして人体には内骨格という体の芯に骨が埋まっていて、それを活かす状態を体験して欲し。


相当な身体的な硬さや側湾があれば、あまり膝立ちをしても芳しい成果は感じ取れないかもしれないが、
すでにいいところまでリリースされた方は、
膝立ちをした瞬間に、
「おぉ、芯がみえた!軸がみえた!」
とびっくりするといった人がいるほど
わかりやすい大きな内部的変化がおきている。



ぜひ、試してみて、膝立ちをした時の腰部の硬さの具合やふとももの硬さ、
良い姿勢がとるのが楽になり、悪い姿勢をするとかえってつらいと感じる、
そのような不思議な感じから自然体で体を立たせる極意の一端を感じてほしい。


まずは膝立ちでの立ち方を十分に事細かに観察してメモリーしてください。

その感覚をキープして、膝下も使った立位にしてください。
その際にポイントは、膝が先ほどまで地面を下方に押していた地面方向への押圧感を、
通常の立位状態でも創りだしておくこと。
膝を軽くさせないことです。