酵素栄養学って? イキのいい食物酵素を含んだ食が、薬効ハーブ、生薬を生かしも殺しもするのでしょう。

ハーブを育てて感じたこと。

今年はコロナの影響で、
東京でも自宅内で多くの時間を過ごした人が家庭菜園をプランターで楽しむ傾向がありました。
そのため例年以上に培養土が品薄になるなど、自家栽培した植物をいただくこともあったでしょう。


私は、特定の薬効成分を含むハーブを試しているのですが、
・乾燥ハーブを試したとき
・買ってきたハーブを試したとき
・自宅で育てたハーブを試したとき

その3つのパターンでどのような自分の身体の変化が起きるかを観察していました。

薬効を最も薄く感じたのは「乾燥ハーブ」でした。
特別な薬効を解説するハーブの本を熟読し、
期待値が高くなりすぎたせいか、
期待したほどの効用を感じられずにがっかりしたパターンが多かったのです。

適度に薬効を感じたのは、
スーパーなどで購入できたハーブ。
ただし育て方が大地に根を下ろした地植えではないようで、
LED照明と液肥で育てられたのだろうと思えるもの。
それでも乾燥ハーブよりはいい。

ハーブの解説書に書かれた間違いない薬効を感じたのは、
買ってきた新鮮な朝摘みハーブや自宅で育てたハーブです。

野生動物が口にするときのままの食べ方が、
もっとも身体にあっているといえるのかもしれません。

 

 

 

そのキーワードは「食物酵素」だといわれています。


「食物酵素」は、食材に含まれる酵素です。
消化酵素を助け、より良い消化活動を補助する働きをしています。

酵素栄養学」という学問があり、
単に栄養を摂取するというだけでは、
人体はそれをうまく受け付けることがしづらいそうで、
食物の酵素があってこそ消化吸収ができるということだそうです。

そう考えれば、
いま、自分が摂取しようとしている食品に食物酵素が元気に生きていることが、
薬効を持ったハーブをとるときにも効き具合に関係するというのは当然のことです。

 

酵素は熱に弱いため「48度以上に加熱すると死滅」します。

生(なま)で葉をいただく自然界の草食動物や昆虫たち。
それは酵素栄養学を学んでもいない彼らですが、
酵素が生きた食品のほうがカラダが元気になることを、
この葉っぱは美味しいという味覚で感じていることでしょう。

食物酵素が力強い、生命力をたたえたハーブをいただくと、
乾燥ハーブには期待できない薬効に驚かされました。


薬効を期待していただくハーブは生でいただくべき。
生でも長期保存すれば食物として食べることはできても酵素を死滅させる量が毎時、毎分ごとに増加せしめられ、
食物酵素の力を失った自然界の生命力をたたえたものとは別物になる。

野菜室等で保存をするというのも、自然界の畑等の環境下から別の状態に移されたところで、
繊細な植物は刻々としおれて食物酵素といった生命力を枯渇させていく。
でも、見た目は、最近のよくできた冷蔵庫の野菜室のなかにいれておけば、
青々として健康状態のいいやさいのように見えてごまかされているのです。
食物酵素の状態を診れば似て非なるもの。
どこかの洗濯洗剤のCMのような言い方ですが
食物酵素パワーが決め手です。


そのようなことをいう私ですが、、、

お恥ずかしい話、
私はカンタンな食事をとろうとすると、
ついついレトルトの食材を電子レンジで加熱しています。

レトルトは、殺菌のために加熱をして長期保存を可能とする性質上、
一見すると栄養たくさん!と期待しそうな具材があったとしても
消化吸収を促進させてくれる食物酵素が死滅した食事をしているのです。
それも丁寧に、電子レンジで、
わずかに残った食物酵素をも死滅させてからいただくというのは。。。

いずれ自身の健康を損ねる形で現れることとなるでしょう。

 

自分の身を守る意識があれば、
身体にいいわけはありません。
自然界では、ありえない食べ物です。
長らく食し続けてきた自然界の食べ物通りから離れれば離れるほど、
食を変えることにより健康増進をかなえられるということなのでしょう。

別な言い方をすれば、
食生活の乱れを正す必要がある人の体調の改善は、
まっさきにそこにメスを入れていく必要があります。

そこには食品の選択と同時に食事を腹八分に抑えることなども大切です。

 

ペットフードのドライフードも加熱して殺菌しているため、
食物酵素がないエサを食べ続けています。
それにより消化器系のトラブルも増えてきたようです。
食の乱れがペットにまで及ぶ時代。


缶詰、瓶詰、冷蔵庫、レトルト食品、ドライフード、その他、、
保存のきく便利な発明に今の私たちの食は支えられています。
ただそこに生きた食物酵素の量を考慮するというアイデアで、
生の、たとえば産直ハーブのようなものを見直していく必要があるのだろうと思います。


それもあって、
最近は机の上に小さなプランターに「モリンガ」や「ツボクサ」や「カキドオシ」や「フェンネル」など、
様々な薬効が高く作用するハーブを置き、時折、産直ものとしていただいてます。
頻繁に食べると、早々にプランター丸坊主になるから避ける意味もあります。
摘みたて30秒のフレッシュなハーブをいただくと、
そのフレーバーや味覚から伝わる濃厚で濃密なものが作用するためか、
それほどの量をいただかなくても身体や意識が変わる実感をえられるのです。

 


生ハーブをつまみながらデスクワーク中!.png


カキドオシは、シソ科で鮮烈なさっぱりしたしそーという感じ?
モリンガは、からし科でからさがいい刺激でピリッときます。
ゴツコラ(和名:ツボクサ)は、三つ葉に似た触感と味です。