数日前の施術のとき。
バレエを熱心にレッスンなさっておられるお客様の立ち方が、いつもと違っていました。
玄関先でお会いしたときには気づきませんでしたが、
立った姿勢を横から見たとき。
私:「地面をしっかりとらえた姿勢をキープしている!!」
脚の筋肉を触ってみても、以前とは違った筋肉の使い方をしていることがわかります。
私:「???」
お客様が、そうなった体についての研究し実践していることを教えてくれました。
足裏を鍛えることと、地面を押すことの意味を理解したうえで実践することでした。
そうすることに、大変役立ったYouTube映像があったと教えてくれました。
石井久美子さんとい日本人女性のバレエダンサーで、
海外で活躍している方がバレエのレクチャー映像を多数アップしておられ、
そのなかに地面を押すという解説が大変伝わりやすいコンテンツがあったといいます。
教えてくれましたお客様のK様、ありがとうございます!!多謝!!
さっそくYouTubeで、足をバレエでどう活かすかについて関係する複数のコンテンツを視させていただきました。
すると驚くほどわかりやすい。
お客様の言葉で「この人の話しは聞ける」と、表現しているのが的を得て実感できます。
カラダの使い方を教える人の動き方の理解の深さも大事です。
つたえようとする意欲や誠意も大切です。
そして解説する言葉の使い方、言葉の選び方など表現力、
そしてその人のキャラクターからも、
「この人の話を聞きたい!」という気になってくるのです。
そういった意味でも、バレエをなさっておられる方々にすばらしい教材になると思いました。
それはバレエをなさっておられる方々のみにとどまらず、
私が今まで持っていた疑問点も解消できたところも多数、
気づかなかったことの気づきもあたえてもらえました。
お客様はバレエやシンクロナイズドスイミング、合気道や合気柔術、太極拳などなど、
様々な運動をなさっておられる方々が多くおられるのです。
私自身は不定期に合気柔術のセミナーを受けたり、
ムーブメント系のボディワークを受けるなどはしてまいりましたが、
定期的な稽古に通うという習慣がなくなっておりました。
いま、しっかり自覚的にカラダを動かしていく修練を新たに積むことがなければ、
徐々に自身の身体操作は刷新され続けることも停滞していきます。
そのときからいきなりカラダの各機能は衰えが加速していきます。
私自身の年齢的にもそういえると思いますが、
それだけではありません。
置かれた社会的立場、コロナウイルス流行の影響する時代背景など。
様々な高い身心に対して与えられるストレスは尋常ではありません。
人体を観続けていると、筋腱のみならずカラダの諸器官や臓器に、
こころの不安がどのようにネガティブな影響を強いるものか。。。
そんなときでさえ、
真摯に様々な稽古を積んでいるお客様方は、
成長し続けているんだという実態を垣間見ることが多々あるのです。
今回のバレエをなさっておられるお客様も、
「えっ??」と私を目を点にさせてくれて、
きっとこれからも進化の速度を緩めることなく成長し続けるでしょう。
それっていい人生の時間を過ごせているということだと思うのです。
個人的なことで恐縮ですが、
私も、何らかの稽古に通うことができればと考えて、道場などいくつか見学に回っていました。
そしてお客様が通っておられる合気柔術の稽古を見学させていただいて、
来年の1月あたりから通わせていただきたいと考えています。
なので、来年、営業再開ができた折には、その稽古に通う時間を確保させていただく予約受付のスケジュールになり、
お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします。
施術の技量は、合気柔術での稽古をさせていただく過程で、
さまざまなレベルアップへとつながるヒントをいただけそうです。
それにより、あらたに施術上の体裁きや道具の使いこなしに磨かれていくことでしょう。
そのようなところで、お客様に、合気柔術の稽古を通うようになってよかったねと感じていただけるときがくればと期待しております。