肘から手首までを密着させてのずり圧をかける

ずり圧について。


筋膜をリリースするときに圧をかけます。


たとえば背中の起立筋を解くとき。
うつ伏せで寝ていただきます。
それから手のひらなどを使い徐々に圧をかけていき、
目的の層の筋膜部に圧がかかりフィットしたときに
ゆっくりとその部分をずらすような圧をかけます。


それにより意図した深さの筋膜層を緩めていきます。
通常手のひらやピンポイントエリアに強い圧をかけるときは肘を使います。



圧のかけ方をいくつか試行錯誤しています。


通常の方法ももちろん利用するわけですが、
より大胆で斬新な方法はないだろうか?


簡単にはよい方法がでてくるわけではないのですが、
そんななかでたとえば起立筋などの広範囲に伸びる筋肉の場合には、
私の腕の尺骨側の筋肉をできるだけ広く目的の場所に密着させて
広いエリアに渡ってリリースする方法を利用することがあります。


びんのふたが固まってしまいはずせないときに、
ふたを握るところにかける圧を満遍なく一定の圧にして中心部に
かけると簡単に外れてしまうことがあります。


広い面に同圧力で密着させてずらす。
するとさっきまで開かなかったふたが開くほどの
とても無駄なく効率よく動かす力を与えられる。


このような原理を応用してのリリース方法です。
いい感じで広域かつ深部にまで影響を与えられ、
表現は大げさに聞こえますがあれよあれよと解放される。
解いている私が一番その実感を目の当たりにしています。


それにこの圧でリリースされると多くの場合は
狭く圧をかけられて痛みがでやすい場所の痛みもずっと低く抑えられる。
たとえば大腿骨に癒着が進んだ腸脛靭帯などのリリースを圧をかけてやると
泣けるほど痛い。
だけどこの接触面を増やしてリリースすれば痛みの差に驚かれるだろう。


という感じのけっこう使い勝手がよいリリース方法だから、
無論私意外にも考えて利用・応用している人がいて不思議ではない。
なのにあまりテキスト等に推奨されているのをみたことがない。


実を言えばこの方法をすると、
施術者側にかかる肉体的負担が大きい。
やってみればわかるが圧を肘から手首まで一定にするとき、
肘近くにかける圧は腕の筋肉も張り出た部位だから楽だが
手首付近は細くなり難しい。


圧をかけるときの私の方法は合気道の「合気下げ」の感じで力を発する。
この力の発し方の要領がわからないと肘部分に力が過剰にかかります。
そうなると患部の筋膜層をうまくグラインドできないでしょう。
それでは私が考える成果はありません。


そして私的にはこの方法を一日に数度使うだけならばまったく問題ない。
だがワーク中に幾度も幾度も繰り返す。
するととどうなるだろうか。


合気道経験者はお分かりいただけるでしょう。
体にかなり負担がかかるモーションなんです。
肩甲骨部分にこんもりとした筋肉がつき、
胸椎部分につまりがでてきてちょっとした鞭打ちのようになる。
息ができなくなり喉が詰まってくる。
勢いあまって頭部にいく血流が抑制されてしまうことになる。
そうなると注意力が散漫となりかえってトータルのワーク品質が落ちる。


それでは手首付近の圧を楽に持続するにはどうすればいいか?




今の私の課題のひとつです。