2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

胸郭リリース法のオリジナル骨子が固まりました!

胸郭をリリースする方法は実に難しい。 ただ本人は自覚がないが厳しいほど胸郭が硬化して動いておらない方が 大変多く見かける。 そのつけは実に大きな損失を以降の人生にこうむることになるだろう。 整体法やカイロプラクティックや オステオパシーや筋膜リ…

神聖な霊気を感じられる「清水窪弁財天」

散歩にて。 私の家から徒歩圏内の 品川区、目黒区、世田谷区、港区、渋谷区などを中心に回ってみました。 長距離を歩くにも目的地があるといいですよね。 名跡めぐりで東京に親しみを感じ少し好きになれました。^^ そして次に名水湧き水めぐりを考えまして…

7.5ヘルツの健康体

磁気リングで健康促進というグッズがある。 政木和三博士の発明です。 磁気を当てることで血行促進するという意味合いもある。 だがそれだけではない。 強力な磁力線を放つときに交感神経を鎮めてくれる。 交感神経の高ぶりが抑えられることで精神的にも安定…

『高齢者の健康維持に太極拳』なんですね

日経ヘルス2007年6月号を読んでいて、 気になる記事があった。 『高齢者の健康維持に太極拳 免疫力が30歳も若返る!?』p119 太極拳という深い呼吸とゆったりした動きで心身をリラックスさせる運動が 高齢者の免疫力を飛躍的に向上させるという内…

初動負荷理論マシーンを導入したジムについて

最近、初動負荷理論に関しての問い合わせが私のほうに舞い込む。 私が読んだ初動負荷理論関係の書籍から引用した 一般的な初動負荷理論の概要説明と、 参考書の書名をお伝えする程度しかできません。 基礎代謝を高めて広くスポーツ界や 生活習慣病予防やリハ…

『Book検索Bata』を試用してみて

Googleのサービス項目をみていて見つけた。 『Book検索Bata』http://books.google.co.jp/ 検索語『整体』で検索。 すると中国語の本がずらずらっとでてきて驚いた。 そしてその書籍のプレビューページが多いこと。 今度は検索語『anatomy』とすると英語の本…

プロの知識とアマの気持ち。

職人として成長し続けるためにはこのふたつが大切。 プロの知識があるのは、 それを生業としていくならば常識です。 常々、今の自分を追い抜くための努力していかなければ、 お客様に納得していただける仕事ができません。 でも気持ちはプロの気持ちでいると…

無意識に背骨をよじってバランスをとろうとする

姿勢検査をするとき静止姿勢でのチェックだけでは不十分のようです。 それはなぜか? たとえば太極拳の演舞を見せていただいているとき。 じーっと見つめていると立ち姿勢はしゃんとしている。 首はしっかりのびてりりしい。 背筋も胸が緩み肩がいからず自然…

「なぜ勉強をするの?」の2つの姿勢差

L.ロン ハバートの『基礎からわかる勉強の技術』の 「なぜ勉強をするの?」から。 タイピングクラスを受けるときに、 ふたつの取り組み姿勢があるといいます。 A子さんは、 『このクラスでタイプを早く打てるようになりたいわ』 B子さんは、 『私はもうう…

書籍『基礎からわかる勉強の技術』を読みまして

図書館から勉強方法について解説してある本を借りた。 基礎からわかる勉強の技術 イラストでコミカルに解説し絵本のようなわかりやすさ。 子供にもわかりやすい配慮だと思いますが、 私が見ても目からうろこが落ちるような内容。 章項目をあげれば・・・ ・…

『ストレス解消』CDを購入

先日癒し系のCDをAmazon.comより購入。 『ストレス解消』というデラのCDです。 ■CDについて。 日常生活の中で起こるストレスは、その日のうちに解消するのが一番。 優しく心に染み入るメロディーと自然音のサウンドに浸っていると、 心地よいやすらぎ…

ハジメに代替医療ではダメ。現代医学の医師から

整体やカイロプラクティックまたはその他の代替医療または運動療法的先生で 医師の診断についておろそかに考える方がいる。でもミスジャッジですね。 危険な考え方です。なにかの症状が出たときは、 ファーストアクションは代替医療ではなく現代医学の医師に…

全日本武術太極拳選手権大会の見学へ

本日は完全に休日にしました。 久々ぶりに一日お休みです。 それで千駄ヶ谷駅まえの東京体育館へ。 そちらで第24回全日本武術太極拳選手権大会が 開催されていることを教えていただきましたので。 ぜひ一度見に行ってみたいと思っていましたので、 いろい…

東幹久氏の腰

今日たまたま『わらっていいとも!』をみていたら 東幹久氏がでていた。みた方いますか?^-^;タモリさんとの話のなかで東幹久氏の持病の腰痛が話題に。以前東幹久氏がぷっすまに出演したとき顔をみて違和感を感じていた。 ほほ骨と顎関節と眉間のしわを観て…

首が緩み肩が楽にするための解放箇所、上部肋骨

肋骨上部をリリースするといいようです。 同時に頚椎も。 この部分は素人の方が安易に触るべきところではありません。 骨折や筋肉内の内出血などのリスクがあるためです。 私はここを安全にリリースする方法をさまざま探り 身内の人体実験を繰り返した末に編…

膝を動かすにもいくつもの関連筋が同時に動く

膝が痛いと感じたら、 これらの膝に関する筋肉のいづれかが問題があるようです。 老化するに従い体内でのコラーゲン生成がしにくくなり、 そのために起こる膝の疾患による痛みもあります。 膝の靭帯に障害が生じることもある。 必ずといえるほど障害が起きる…

胸椎は繊細に動く可能性を秘めています!

胸椎横突起の筋付着について。 胸椎は背骨の一部です。 胸の後ろの椎骨で12個並んでます。 そちらから肋骨がはえているです。 形状は下記フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』URLで。 ■胸椎横突起部分だけ http://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%94%BB%E…

吉田松陰を祭る松蔭神社の散策

昨日は長距離散歩。 目的は吉田松陰を祭る松蔭神社(http://www.shoinjinja.org/jp/)への参拝。 東京都世田谷区若林に位置する。 世田谷線の駅に松陰神社前がある。 吉田松陰。 松下村塾は歴史の授業で聞いたことがあるでしょう。 高杉晋作、伊藤博文、木戸…

脳を費やさない状態での動きの練習

『不用力 不費脳』 力を用いない。 脳を費やさない。 意拳の創始者、王郷齋(おうこうさい)老師(1886年 - 1963年)のことば。 力を用いないのはよく言われていることです。 比較的良く聞く動き方の要諦として次の言葉があります。 『用意 不用力』 こちら…

背中の深層筋が姿勢を整えてくれるキー

背中の解剖学上のお話。 浅い層の筋肉群は上肢を動かします。 深い層の筋肉群が姿勢を保ちます。浅い層の筋肉群の硬化が解ければ上肢が動きやすくなる。 上肢の可動域が正常化しますし左右対称の動きもしやすくなる。深い層の筋肉群の硬化が解ければ姿勢が保…

具合の悪い想念を抜け出してみる

ちょっとした想念の違いで病気や症状に影響が出ることがある。 たとえば『とても自分は具合が悪い』という強烈な想念を持つ。 ちょっとやそっとではその想念を追い払うことができない。 すると具合が悪い状態を体は保持し続けようとする。 病気のままでいる…

芸は身を助ける?

先だってテレビのニュース番組の特集で 銚子鉄道の再建ドラマを観ました。 ちょっと感動しました。 銚子鉄道は廃線の危機となり、 それを救ったのが『ぬれせんべい』だったそうです。 地域住民の足を絶やさないためにできることはすべてやる。 そのときの副…