2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
個人的なことですが、昨日、お客様よりかねてからがんばっていた資格試験に合格したと、うれしい連絡をいただきました。どうなったか気になっていましたから、連絡、ありがたかったですね〜 おめでとうございました!! 激務の仕事もですが、そのほかにも大…
(気滞)の方は肝気鬱として精神的ストレスから肝の疏泄失調が起こり、その影響から気が滞ることがあります。 肝はストレスに対し敏感な反応をすることで身を守る術としていますから、こうした初期の気滞は誰しも起こりうる生理現象と言えます。 短期的な気…
疾病が発生するに至った経過やそのメカニズムのことを(病機)といいます。病態が他の病位に伝わったり、他の病態に変化したりすることを(伝変)といい、他の病位に影響を及ぼしたり、複数の病態が合わさったり、または同時に存在するなどの状態を(波及)…
以下の『川芎茶調散』という、かつてお茶を飲むことで服用してくださいといわれていたが、いつのまにか茶葉が構成生薬に含まれるようになったという漢方薬。お茶っ葉を使うというのはめずらしい部類に入りますね。9種類の構成生薬が含まれております。以下…
漢方薬は副作用がでることが少ない印象があります。『漢方薬は副作用ってない』のではと根拠ないまま、私も以前はそんなことを思っていたころもあります。ですが実態は異なります。漢方薬にも副作用がでることってあるのです。たとえば、、陰虚体質の方は血…
薬膳で調理する素材が悪ければおいしくなりません。素材が高すぎたらなにかと困りものです。だからこの食材店なら素材の質も品数も納得のお店、知っておきたくなります。そこで、期待を込めて昨日は新大久保駅下車し徒歩3分にある薬膳料理をする方の食材御…
私とともに薬膳を勉強しだした方からすばらしい【漢方処方の解説】をしたホームページを教えてもらいました。私には大変に参考になる内容の濃いページでした。漢方を勉強なさっておられる方がおられましたら、ぜひ。 「漢方精撰百八方」 https://www.kinkika…
陽虚体質のわたしが大麦を主食の米に混ぜるミス。。。私もこれは健康にいいぞと俗にいわれる食材を盲信して選択をミスりましたが中医学の食の法則性が理解できるまえはわからなかったことが、理解できたら、そうだよな~と不調を得た自分を自嘲したくなりま…
私が夜間頻尿といっていいほどの状態に陥ったことがありました。それは数ヶ月内のことです。私が直感的に思い浮かんだ原因を推測した内容は、以下の4項目でした。・暑い夏、汗が多量に出たため体内の水分調整をする自律神経に異常をきたしたのか・気虚とい…
以下の視点は認知症に直接的に影響があるかどうか、文献上参考になる資料が見当たらないため定かではありません。そのため、臨床的な視点で個人的に得た考えとして、もし参考にしていただける方がいればということで記させていただきます。頭部の硬膜と軟膜…
埼玉県在住の私の姉より、困ったことがあったというメールがきました。姉のご近所の奥様が、認知症の症状からとおもえる対応を受けて困惑したというのです。根拠なき一方的な攻撃に苦慮した姉は、気持ちの整理のため市中を徘徊し寄席通いの日々。少しずつ気…
人体にも血管やリンパ管や神経などのライフラインがある。災害時に停電、断水などもあり、使えないと電気や水のありがたさが身にしみるものです。東洋医学には血管等の他に『経絡』という{気(エネルギー)の通り道}があるといいます。血管は目に見える組…
たとえば。私は陽虚体質、それにあった漢方薬として身体を温める作用のある『八味地黄丸』を服用しています。身体をしっかり温めるための熱性の生薬:附子(トリカブト)が入ってます。それに桂皮も温性で温めるものです。こうした熱を高める生薬が入ってい…