2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

押されて倒れないデモンストレーションのビデオ

Mantak Chiaとは気功を西洋に広めた人物です。 そのMantak Chiaの映像がYoutubeにあります。 Mantak Chia - Iron Shirt Chi Kung http://jp.youtube.com/watch?v=ZA92UnvcppU 「Iron Shirt」とは「鉄布衫功」のこと。 「鉄布衫功」は和訳され和書もでている…

再生能力の神秘

先ほど近所の小山八幡神社へいきました。 すると「白鳩」という生長の家が発行している冊子がおいてありました。 なにげなくその場で立ち読みをしまして。 贈呈という印が押してありますから持ち帰ってもよいのですが、 関心はあるもののもらうほどではない…

ボールボット感覚

『日経サイエンス2007年1月号』を読んでいて面白い記事を見つけた。 自在に動く玉乗りロボット http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0701/bollbot.html 不思議なロボットを考えたものです。 三本の柱を立てた1.5メートルの巨大なボールペンのよう…

骨という大地に風が吹くイメージの呼吸

ある呼吸法を試していたとき、 ふと感覚的に頭に浮かんできた思いつきです。 風水とは、 天の気が動くと風となり、 地の気が動くと水となる。 天と地の動きの象徴が風と水なのです。 そして天と地の動きの変化を読むのが風水占い。 そう考えると人間も風と水…

体の重さをハンマーのように使う

野口体操の野口三千三教授のことば。 『骨は車体であり、体の重さがエンジンであり、筋肉は操縦者である』 といいます。 私のとても好きな言葉です。 体はバランス状態を感覚鋭敏に感じ取り、 骨を支え材として地球の中心を通るように立てる。 そして筋肉の…

ちょっと不思議なことを書きます^^;

先日、散歩で目黒不動尊へ参りました。 目黒不動尊では水掛不動の場で滝行ができます。 二頭の竜からそれぞれ湧き水の滝を流しています。 ですが滝行をする行者を見たことはありませんでした。 それがたまたま水掛不動尊に水をかけていました。 するとおそら…

2008/04/22 (火) いつもの筋膜マッサージで成果がでにくいときに

通常の筋膜マッサージ方法では成績が思わしくない場合があります。 筋線維の流れに沿って圧を加えたり、 関節や靭帯や腱を調整しても多少の好転でとどまるときです。 そのような場合には、 外傷や捻挫などの怪我により筋膜が複雑に歪曲していることがありま…

■2008/04/23 (水) 『大腿筋膜張筋は解くのが難しいらしい』か---2

他の選択枝は痛みを多少こらえていただくことで少し深部まで解きます。 歩き方のパターンを変えられるようにできるまで解くのです。 それから歩き方を改善するよう指導すること。 でも『患者が痛がらないように解く』ことに、 反していることになる。 『患者…

■2008/04/23 (水) 『大腿筋膜張筋は解くのが難しいらしい』か---1

以下は昨日書かせていただきました 『いつもの筋膜マッサージで成果がでにくいときに』と並ぶ内容です。

大腸をみてからだの各所がチェックできる反射点

内臓を緩める手技をするとき。 大腸も緩めます。 その際に大腸を深く触診したときわかる反射点があります。 【Fielderの大腸反射点】です。 リフレクソロジーとは「足裏反射区図」をもとに、 足裏の反射点を圧し痛みを伴う場所をつきとめる。 そして対応する…

神社に参るご加護だと思うんですが

私が現在おこなっているワークテクニックについて、 施術の心得がある先生に観たことがないと驚かれる。 そういうことがしばしばあります。 ベースは基本となる技術書などを適宜引用しています。 ですが書籍で解説してある技術で対応できるラッキーなケース…

書籍紹介:『コーチング的生き方』

コーチングや企業研修をしておられるお客様より本をいただきました。 「本を書いたので鈴木さんならコーチングの本も読まれるかと思いまして」 と先月に出版ほやほやの本をいただきました。 - 書名:『コーチング的生き方』運命は自分でつくる 出版社: 文芸…

Youtubeを簡単DLソフト「瞬簡Movie ZERO」

『「瞬簡Movie ZERO」 無償配布開始』 ・瞬簡Movie ZERO紹介ページ http://xelo.jp/xelopdf/s_moviezero/というメールが来ていまして。 巷で話題になっているとおもいますのでご存知の方が多いでしょうね。 YouTubeの映像サムネイルを表示でき、 簡単ダウン…

『智-仁-勇』のバランス感覚

お客様に勧めていただきました本があります。 『君たちはどう生きるか』(著者:吉野源三郎/出版:ポプラ社)という 子供向けに書かれた本。 コペル君という賢い子供が主人公。 母方の叔父に陰日なたになり支えられている。 友達とのかかわりで人生の大切な…

『瓶を見るな、中に入ってるものを見よ。』

私たちは自然の法則を自分の体で表現するようにできあがっています。 ただ自分で見つけた自然の法則を他の方に伝えるのは難しいものです。 たとえば外形的な映像を写真にとり見せたり実演したりするのは簡単。 あとは内容を文章などの解説に頼る。 それが一…

印象的なワーク

本日の16:00からのワークは印象的でした。 お客様のことを書くことは意図的にしていない私ですが、 今日は本当に特別です。 去年5月ごろにワークをお受けいただいていたお客様が 交通事故により多大な負傷を負われました。 そのお客様が医師の「もう骨…

生きてるという気づき

「寡黙なる巨人」という本があります。 お客様からお送りいただきました本です。 T先生、ありがとうございます。m__m著者の多田富雄氏は世界的な免疫学者。 ですが2001年に脳梗塞に倒れ、 右半身麻痺、嚥下障害、そして言葉を話せなくなった。 そのよう…

重心は骨盤のなかにある。

NHK趣味悠々の 「太極拳で かっこいいカラダになれ!」を観ました。 http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/taikyokuken.html 気に入りました。 予想していた以上に観ていて楽しい。 基礎的なことをポイントをついて教えています。 歩法では膝を曲げ背筋は伸ばし…

暗示操作による作用の流れについての考察

暗示操作による作用の流れについて。(1)精神的作用を与えるために暗示を与える ↓ (2)暗示は脳に働きかけることになる ↓ (3)脳は神経に作用する ↓ (4)筋肉が緩みだす ↓ (5)一時的な筋弛緩状態となる 上記のような流れで暗示により実際に筋肉を弛緩…

散歩日記:九品仏浄心寺へ

本日は休日。 世田谷の九品仏浄心寺への散歩。 場所は東急大井町線の九品仏駅を降りてすぐ。 開山は江戸初期の高僧「珂碩上人」。 四代将軍徳川家綱公の治世延宝6年に、 奥沢城跡地であったこの地を賜り浄心寺を開山した。 門の脇に「奥沢城跡」という背の…

かなづちの錘を持って振り回す感じで手足を使う

釘をうつ「かなづち」。 かなづちの柄を持って振り回すと重く感じるが、 かなづちの錘になる鉄を持って振り回すと軽い。 同じかなづちなのに振り回したときの重さが違う。 持ち手部分に錘があるときは軽くなり、 持ち手部分から錘が離れればその距離に比例し…

若者層のインドア派が増えていく傾向に

日経流通新聞が昨年度の夏に若者意識調査をおこないました。 次のような行動パターンが見えてきました。 「車は不要。モノはそれほど欲しくない。 お酒もあまり飲まない。 行動半径は狭く、休日は自宅で掃除や洗濯にいそしむ。」 「休日のすごし方では 『ほ…

趣味悠々『太極拳でかっこいいカラダになれ!』

NHKの教育テレビで太極拳講座がはじまった。 先ほど本屋に行ってたまたまそのテキストを発見しまして。 =====================太極拳でかっこいいカラダになれ! http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/taikyokuken.html 放 送 毎週木曜日 午後 10時00分〜10…

筋肉をマッサージするだけではない筋膜リリース

「(1)筋肉→(2)靭帯・腱→(3)関節→(4)経筋」 という順番で体を解いていく考え方がある。 私が筋膜リリースがメインでとかいいつつも、 筋膜だけゆるめれば靭帯・腱の硬直部や関節のつまりや可動不良や 経筋が途中でブロックされて連動した動きができな…

関節マニュピレーションテキストを応用して

関節マニュピレーションという、 関節周囲の筋肉が硬化して可動域が狭まった状態を改善する方法がある。 たとえば肩の関節を緩めるときのひとつの方法といえば、 状態を側臥位とし上面となる腕を頭上方向へ挙げて固定。 固定部位は肩から少し下あたりでしっ…

散歩日記:増上寺近辺編

昨日は休日。 そして桜の季節。 大門駅まで都営地下鉄浅草線ででかけ、 芝大神宮(http://www.shibadaijingu.com/index.html)へ。 十社めぐりのひとつに数えられる神社です。 こちらは少し不思議な神宮です。 末社には、 大国主命(おおくにぬしのみこと) …

政治力のつけが後期高齢者医療制度なのかも

昨日は知人が怪我をした付き添いで整形外科へいきました。 院内には後期高齢者医療制度のポスターが目に付きました。 ニュースでは多くの方々がこの制度による医療費負担増を憂慮しています。 唯一自民党の厚生省関連の議員のみ医療制度の財源破綻目前で、 …

学校教育現場について

少し前に大阪府知事になられた橋本知事が教育現場を視察して、 以前に持論展開していた教育論が机上のもので現場を知らなかったと 公的な場で発言をしていた。 印象的だ。 学校の先生方が多忙極まりなくなっている現状は、 マスコミでも取り上げられ少しずつ…